2022 Fiscal Year Annual Research Report
A multicenter prospective study for elucidating the risk factors and establishing prevention methods of medical-related osteonecrosis of the jaws (MRONJ) .
Project/Area Number |
19K10431
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
兒島 由佳 関西医科大学, 医学部, 教授 (70720655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩井 大 関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)
五月女 さき子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (20325799)
長谷川 巧実 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50546497)
梅田 正博 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (60301280)
船原 まどか 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60796811)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 骨吸収抑制薬 / 休薬 / 抜歯 / 破骨細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本口腔ケア学会の協力のもと30施設の大規模な多機関共同研究において観察研究を行った。今までは抜歯はMRONJのリスクとなるため避けるべきであるとされていたが、この度の研究においては抜歯がリスク因子となるのではなくむしろ抜歯をしなければいけない局所感染状態こそMRONJ発症の因子となりうることを解明した。またMRONJを発症した際の骨吸収抑制薬の休薬において、原疾患を考慮すると休薬ではなく早期に外科手術により壊死骨を除去することが治癒成績がよいことを明らかにした。さらに抜歯の際の休薬においても治癒成績において有意差はなく、逆に感染源となりうる歯を早期に抜歯することのほうが治癒率が良いことも解明した。休薬中の破骨細胞に関しては、数か月の休薬では破骨細胞の回復はほとんど認められないことも明らかとなった。
|
-
[Journal Article] Relationship between Drug Holidays of Antiresorptive Agents and Surgical Outcomes in Cancer Patients with Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw.2022
Author(s)
Otsuru M, Soutome S, Omori K, Suyama K, Morishita K, Hayashida S, Murata M, Takagi Y, Sasaki M, Sumi M, Kojima Y, Sawada S, Sakamoto Y, Umeda M.I
-
Journal Title
Int J Environ Res Public Health.
Volume: Apr 12
Pages: 19(8):4624
DOI
Peer Reviewed
-