• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

外来経口抗がん剤治療の安全性向上のための患者-医療者間コミュニケーションの研究

Research Project

Project/Area Number 19K10506
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

上野 治香  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (40740668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (20362957)
石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
加藤 美生  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70769984)
奥原 剛  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)
岡田 宏子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords外来経口抗がん剤 / 副作用 / 患者-医療者間コミュニケーション / 情報共有
Outline of Annual Research Achievements

近年高齢化に伴い、がん患者が増加しており、経口抗がん剤での薬物治療中の外来患者も増えている。最近は、侵襲性の高い抗がん剤使用における検査値の悪化の見落としや投与日数制限の確認エラーによる連続投与により患者が死亡するという事例も起こっている。
本研究では、患者側に焦点をあてた患者-医療者間の情報共有におけるコミュニケーションに着目し、①患者側の薬物療法や情報共有の必要性についての理解や考え、医療者側への報告などの患者側の意識や実施状況の実態および②どのような患者-医療者間コミュニケーションが情報共有促進のために効果的で必要であるのかということを明らかにする。
2022年度は、在宅で外来経口抗がん剤治療を受けている20歳以上の成人のがん患者を対象にインターネットを介したアンケート調査を実施した後、データクリーニング、分析等を実施した。また、分析内容について、次年度の学会発表、論文投稿に向けての検討等を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度のコロナ禍の影響により、2021年度は対面を中心とした調査の再考やフィールド選定の一部見直しが必要となった。そのため、2021年度に倫理審査を経て、質問紙調査を実施することができたが、データ分析中に2021年度が終了となり、2022年度に当初の予定であった調査の分析、結果の解釈等で終了した。英文の投稿、学会発表等ができずに現在に至っているため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、最終年度として、調査の分析、結果の解釈、英文論文の投稿、学会発表の準備等を行い、成果の報告を行う予定である。

Causes of Carryover

理由:2021年度に質問紙調査が終了したが、2022年度中に分析や結果の解釈、英文論文の投稿や学会発表等での成果の報告が終了していないため、旅費や成果物発表のためのその他の経費の残金が生じたため。

使用計画:分析に関わるデータ入力、研究会議、学会発表、資料・データ収集のための学会参加、シンポジウム等の参加における旅費(交通費、宿泊費)、参加費、必要経費、成果物として英語論文作成におけるネイティブチェックや投稿費用の使用を予定している。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi