• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

小児領域の抗菌薬適正使用支援のための評価管理プログラムの開発と臨床実用化

Research Project

Project/Area Number 19K10537
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

和知野 千春  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90816563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 和哲  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00423848)
片岡 智哉  千葉科学大学, 薬学部, 准教授 (20737928)
中村 敦  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40285200)
堀田 祐志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (90637563)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords抗菌薬の適正使用 / 抗菌薬使用動向 / 薬剤耐性菌
Outline of Annual Research Achievements

薬剤耐性菌(AMR)対策には、抗菌薬の適正使用(AS)の推進が重要である。AS実施のための評価指標を作成する上で、抗菌薬使用状況や薬剤耐性菌のサーベイ
ランスが、重要な基礎データとなるが、小児に注目した抗菌薬使用状況の継続的監視や、AMRの変化や拡大の予兆を的確に把握する専門的な管理体制は整備され
ていない問題がある。研究代表者らの先行研究から、小児ASを推進する上で、利便性が高く、適切な評価指標が定まっていない課題が明らかとなった。
そこで本研究では、小児感染症のAMR対策に着目し、AS推進による感染症診療の質向上と耐性菌の抑制を目的に、①新たな小児AS評価指標の構築と②臨床実用化、の大きく2つの観点で研究を行う。2019~2022年度は、①新たな小児AS評価指標の構築に取り掛かった。具体的には、ビッグデータ解析を実施可能な高度なセキュリティー環境とプログラム作成が行える高性能な電子計算機器の使用ができる研究環境を構築した。次に、プログラム作成に取り掛かった。小児適応を持つ全医薬品を対象に、各薬剤ごとの適正使用基準を設定した。2023~2024年度は、②臨床実用化に向けた自動評価プログラムの構築に取り掛かった。具体的には、各薬剤ごとにプログラムを作成、精度を検証を実施した。
今後は、②臨床実用化(まずは、単施設の小サンプルを対象としたプログラム実用化、次に多施設を対処とした実用化、最後にビッグデータを用いたプログラ
ム実用化)を進めていく計画でいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年に準備が整ったビッグデータ解析を実施可能な高度なセキュリティー環境とプログラム作成が行える高性能な電子計算機器の使用ができる研究環境を利用し、15歳以下のレセプトデータを活用して、日本での小児使用抗菌薬の使用実態の解析にとりかかった。また引き続き、小児適応を持つ全医薬品を対象に、各薬剤ごとの適正使用基準を設定した。次に、臨床実用化に向けた自動評価プログラムの構築に取り掛かった。具体的には、各薬剤ごとにプログラムを作成、精度を検証を実施した。当初の計画と比較して、対象薬品の一部で、解析時の課題が新たに見つかり、時間を要してはいるが、おおむね進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、研究目的である ①近年の小児領域における抗菌薬使用状況の解析、②臨床実用化(まずは、関連病院群の小サンプルを対象としたプログラム実用化、次に多施設を対処とした実用化、最後にビッグデータを用いたプログラム実用化)を進めていく計画でいる。

Causes of Carryover

コロナ禍うけて、研究期間を1年延長申請し承諾を得て変更となったため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Clinical Usefulness of the "MN Criteria" - the <i>Clostridioides difficile</i> Infection Severity Scoring System - in the Japanese Setting2023

    • Author(s)
      Asaoka Minami、Horita Yasuhiro、Wachino Chiharu、Kondo Shuhei、Hotta Yuji、Kataoka Tomoya、Sanagawa Akimasa、Hayakawa Tomoaki、Nakamura Atsushi、Kimura Kazunori
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 62 Pages: 59~67

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9540-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子カルテ情報と機械学習を用いたバンコマイシン誘発性急性腎障害の予測手法開発2023

    • Author(s)
      出来佑都、安部賀央里、頭金正博、和知野千春、木村和哲、日比陽子、近藤勝弘、村島美穂、濱野高行
    • Organizer
      第9回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
  • [Presentation] 電子カルテ情報と機械学習を活用したシスプラチン誘発性急性腎障害の予測モデルの構築2023

    • Author(s)
      青木優佳、安部賀央里、頭金正博、村島美穂、濱野高行、和知野千春、木村和哲、日比陽子、近藤勝弘
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] 術中抗菌薬評価支援システムの構築による抗菌薬使用の可視化と最適化の試み2023

    • Author(s)
      和知野千春、早川智章、堀田康弘、小林紀香、堀田祐志、江崎哲夫、日比陽子
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] Corynebacterium属菌血症に関連する患者背景についての検討2023

    • Author(s)
      小林紀香、和知野千春、早川智章、堀田康弘、堀田祐志、日比陽子
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] バンコマイシンのAUC評価の臨床導入後の腎障害発現率と治療域達成率調査2023

    • Author(s)
      加藤秀紀、堀田康弘、朝岡みなみ、和知野千春、飯田萌子、 三村佳久、杉山洋介、江崎哲夫、堀田祐志、日比陽子
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] 災害備蓄薬品の適正かつ効率的な管理を目指したローリングストック化の取り組み2023

    • Author(s)
      松浦 光莉、藤原 信二、和知野 千春、増田 賢一、丹村 貴之、西出 景子、近藤 勝弘
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi