• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

マイクロプラスチック摂取が糖尿病モデル水棲生物の合併症と生殖機能に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19K10606
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

苣田 慎一  杏林大学, 医学部, 助教 (90639791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 正雄  杏林大学, 医学部, 准教授 (10296543)
苅田 香苗  杏林大学, 医学部, 教授 (40224711)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメダカ / マイクロプラスチック / マイクロプラスチックビーズ / 最小毒性量 / 無毒性量 / ヒト疾患モデル / 糖尿病網膜症 / 糖尿病性腎症
Outline of Annual Research Achievements

マイクロプラスチックの生態系への影響や、生物濃縮による人体への影響が懸念されているが、それらの生体毒性を評価する基礎的データはまだ少ない。さらに疫学調査ではプラスチック由来の化学物質と肥満や糖尿病の発症について関与が示唆されている。
本研究では、マイクロプラスチックのうちマイクロプラスチックビーズ(MB、粒形10~60マイクロメーター)を取り扱い、メダカを用いてMBが及ぼす生体毒性(代謝や生殖機能への影響)の評価につながる基礎的データを取得することを1つ目の目的とする。さらに糖尿病網膜症と糖尿病性腎症を発症する疾患モデルメダカ(糖尿病合併症メダカ)を用いてMBが糖尿病合併症の病変への修飾因子となりうるかを評価することを2つ目の目的とする。
2019年度は、メダカを用いてMB摂取による生体毒性を評価する系を確立した。該当する生体毒性は、成長阻害、産卵数の減少、孵化率の減少であった。摂取された食物は3~4時間で排出されるのに対し、摂取されたMBは4日から9日間消化管内に滞留していた。この長期間の滞留が生体毒性の原因と考えられる。消化管上皮に取り込まれるMBは確認されていない。また、世代を超える影響はまだ確認されていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、メダカを用いたマイクロプラスチックビーズ(MB)摂取による生体毒性評価系の確立、およびそれら生体毒性の詳細について論文と学会で報告した。また、メダカに対するMBの最小毒性量、無毒性量を推定することを目的とした複数回の飼育実験を終えた。引き続きデータ解析を行っている。さらに、糖尿病合併症メダカの糖尿病性腎症に関する病変について、論文で報告した。これは次の飼育実験の基準となるデータである。糖尿病合併症メダカを用いてMBの糖尿病合併症病変への修飾因子を解析することを目的とした最初の飼育実験を終えた。引き続き確認実験、及びデータ解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

本研究に関わる実験は、長期間(12週間~30週間)の飼育を必要とする。従って、研究を推進するために、より効率的に試験を行うためのスケジュール管理を徹底する。

Causes of Carryover

2019年度はおおむね順調に研究をすすめ、研究費を使用した。しかし、1-3月のコロナウィルスによる活動自粛により、出張、学会に係る費用がなくなった。次年度も活動自粛により当初の研究活動から変更する可能性はあるため、その場合、変更した活動に係る外注費や論文等発表にかかる費用に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Renal lesions in leptin receptor-deficient medaka (Oryzias latipes)2019

    • Author(s)
      Chisada Shinichi、Sugiyama Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Toxicologic Pathology

      Volume: 32 Pages: 297~303

    • DOI

      10.1293/tox.2019-0021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ingestion of polyethylene microbeads affects the growth and reproduction of medaka, Oryzias latipes2019

    • Author(s)
      Chisada Shinichi、Yoshida Masao、Karita Kanae
    • Journal Title

      Environmental Pollution

      Volume: 254 Pages: 113094~113106

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2019.113094

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロプラスチック摂取が糖尿病合併症モデル水棲生物に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      苣田慎一、吉田正雄、苅田香苗
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会(誌上開催)
  • [Presentation] 過食によって生じる糖尿病メダカの眼病変と腎病変2019

    • Author(s)
      苣田慎一
    • Organizer
      第73回日本栄養食糧学会大会, シンポジウム13 メダカを用いた食品・医薬品の機能性評価基盤の構築(オーガナイザー 阪上浩(徳島大学))
    • Invited
  • [Presentation] メダカができる地域のワンヘルスアプローチの模索.2019

    • Author(s)
      苣田慎一、吉田正雄、石川守、苅田香苗
    • Organizer
      第29回九州農村医学会
  • [Book] Medaka: Biology, Management, and Experimental Protocols Volume 2(eds, Kenji Murata, Masato Kinoshita, Kiyoshi Naruse, Minoru Tanaka, Yasuhiro Kamei)2019

    • Author(s)
      Shinichi Chisada、Yasuhiro Kamei(Chapter1分担執筆)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      Wiley-Blackwell

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi