• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

終末期がん患者の望む生き方を支える看護師の対話力獲得モデルと尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10847
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

青柳 道子  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (30405675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲見 尚己  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (30372254)
岩本 幹子  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50292040)
宮島 直子  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60229854)
進藤 ゆかり  日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (70433141)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsがん患者 / 終末期 / 対話 / 意思決定支援 / 看護師 / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,患者の望む生き方を支えるための看護師の対話力の獲得過程および対話力の確定に影響する要因を明かにすることである.研究実施計画では,面接調査の実施後,対話力を測定できる尺度を開発する予定となっている.
今年度は,病棟で終末期がん患者の看護に携わる看護師に対して,終末期がん患者との対話の実態と対話力の獲得過程,およびその影響要因について面接調査を実施する予定であった.しかし,昨年度に引き続き,COVID-19の影響を受け,研究フィールドである病院に大規模な面接調査を依頼することはできなかった.そのため,リクルート方法を変更した.また,面接は感染の危険性を回避するために,対面面接からオンラインによる面接に方法を変更した.現在までに,3名の看護師と面接を行い,逐語録を作成してデータとし,「終末期がん患者との対話の内容」「対話力の獲得過程」「対話力の獲得に影響を与えたもの」について質的な分析を進めているところである.次年度は,引き続き病棟看護師の対話力に関する面接調査を継続するとともに,研究実施計画に沿って,訪問看護師を対象とした面接調査にも着手する予定であり,現在研究倫理審査の申請の準備を進めているところである.
また,昨年度実施した訪問看護師が終末期がん患者および家族に行っているコミュニケーション支援に関する質問紙調査による研究は,分析を進めているところであり,次年度中に論文投稿する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVIT-19の流行により,病院施設に対して予定している人数の看護師に面接調査が依頼できなかったため.

Strategy for Future Research Activity

今年度と同様に,リクルート方法を変更し,面接も対面からオンラインに変更し,実施する予定である.

Causes of Carryover

COVID-19の流行により,調査が計画通りできなかったため差額が生じた.次年度はオンラインを活用した調査および質問紙調査を実施し,インタビュー調査の文字起こしの人件費や質問紙の印刷,郵送費に研究費を使用する予定である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi