• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

看護基礎教育における糖尿病の【語り】をいかしたセルフマネジメント支援教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K10912
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

高橋 奈津子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (10328180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 幹代  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (00328163)
中山 直子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (50510244)
米田 昭子  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (70709732)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖尿病 / 語り / 体験 / セルフマネジメント / 看護基礎教育 / 教材
Outline of Annual Research Achievements

本年度はCovid-19の影響により、主にリモートインタビューをすすめ、リモートインタビューが難しい場合は感染予防に留意し対面インタビューを実施した。本年度末までに20名(男性13名、女性7名)のインタビューを実施することができた。年齢層は30代~80代、発症年齢も10代~60代と幅広く、合併症の出現状況も多様であった。糖尿病、生活習慣病という名称が当事者にとって偏見や不利益を被る可能性があり、療養に影響する面が大きいという指摘もあった。合併症がない場合は、自覚症状はほとんどなく生活に支障もないため病気という気がしないという語りも多い。半面、特に糖尿病性腎症から透析導入となった方は、治療による生活への支障も大きくなり、透析治療による合併症にも注意する必要があり療養生活は複雑となっていた。20名のデータ分析は途上であるが、30代で2型糖尿病を発症した女性1名のインタビュー映像を発症時から現在までのストーリーがテーマごとに伝わるよう再構成した映像教材試作版を作成した。第17回日本慢性看護学会学術集会の交流集会で作成した動画教材を一部紹介し、看護基礎教育において学生が糖尿病患者のセルフマネジメント支援について考えを深める教材として、どのような視点で活用可能であるか、どのような問いを設定すればよいかなど検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はリモートインタビューを中心に20名のインタビューを終えることができた。しかし、本年度から研究代表者の所属が変更となり、新たな所属先での倫理審査、書類の変更などに時間を要したことが影響し、リクルートがすすまず、本年度中に目標の30名には達することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、Covid-19が第5類となることから、リモートインタビューに加え、感染予防には留意しながら対面でのインタビューを積極的にすすめていく。
現在、関東圏の対象者に偏っているため、機縁ばかりでなく、患者会、SNSを活用し関東圏以外でもリクルートをすすめ、目標数のインタビューが達成できるようにしていく。同時に教材構成、内容を検討し教材開発をすすめていく

Causes of Carryover

本年度までインタビュー実施が20名であり、目標数の30名までインタビューを継続する必要がある。次年度は、主にインタビュー継続のための費用(謝礼、逐語録依頼、旅費など)動画教材作成の費用、動画作成に対する専門的知識の提供などが必要となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護基礎教育における糖尿病の語りをいかしたセルフマネジメント支援教材の開発2022

    • Author(s)
      高橋奈津子、佐藤幹代、中山直子、米田昭子
    • Organizer
      第16回日本慢性看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi