• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の自立的な移動を支援するパーソナルモビリティビークルの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K11307
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

高橋 良至  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30396931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 薫  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (90259143)
高木 基樹  芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (90572694)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高齢者 / パーソナルモビリティビークル / 移動 / 自立 / 買い物弱者
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,高齢者の移動の確保に関する問題を解決するために,できるだけ自分の体を動かして移動することができる,パーソナルモビリティビークルと,公共交通機関の連携の可能性について,実験を行うことを目的としている.昨年度の調査などから,買い物弱者の支援に対する要望が大きいことが確認された.そこで今年度は,高台に位置し店舗への移動には高低差がある団地において,高齢者などの買い物弱者の店舗への移動支援を行うためのパーソナルモビリティビークルの開発を行うことを目的とし,前方に買い物かごを配置し,後輪操舵方式とした四輪電動カートの制作を行った.また,これまでに開発したアシスト機能付きパーソナルモビリティビークルを歩道上などで走行可能となるよう,操舵機構を前輪操舵とし,ブレーキを装備するなどの改修を行い,走行実験で安定した走行を行い,良好な結果を得た.しかしながら,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて,実際に施設外で走行し実証実験を行ったり,海外におけるパーソナルモビリティビークルの展開,共同研究などを実施することはできなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初初年度に計画していた,パーソナルモビリティビークルの開発として,これまでに開発したパーソナルモビリティビークルの旋回性能向上改修を行い試作機を用いた動作実験準備までは完了したが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて,実証実験には至らなかったため.

Strategy for Future Research Activity

買い物の支援のためのパーソナルモビリティビークルの開発とその実証実験を中心に研究を実施し,引き続き海外との共同研究について調査検討を行うものとする.

Causes of Carryover

新型コロナ感染症拡大に伴い,実験等を実施することができなかったため支出が抑えられ,次年度使用額が生じた.実施することができなかった実験等にて支出する計画である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 歩行をアシストするパーソナルモビリティビークルの操作性評価2020

    • Author(s)
      矢田良太 高橋良至、高木基樹
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi