• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

マラソン練習を活用した登山事故対策の研究

Research Project

Project/Area Number 19K11485
Research InstitutionSasebo National College of Technology

Principal Investigator

吉塚 一典  佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 教授 (10220691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱田 臣二  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (10228538)
大山 泰史  佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 准教授 (40636924)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords登山事故 / 事前トレーニング / ランニング / 登山ポイント
Outline of Annual Research Achievements

登山は近年、中高年者を中心に人気のスポーツ種目となっている半面、毎年多数の重大事故が発生している。登山事故の大きな要因のひとつである大腿四頭筋の疲労がマラソン走行時の疲労と類似することから、マラソン練習の走行距離やコースの上下降距離を活用することで登山体力の推定方法を構築することが本研究の目的である。
最終年度は、①ランニングを登山ポイントに換算する換算案の修正、②被験者3名による追加実験、③日本登山医学会における発表を行い、本研究の最終的な研究成果として、④「登山の事前トレーニングをポイント化し、登山の体力的な準備度を把握するための提案:登山とランニングの併用案」の論文をスポーツパフォーマンス研究に発表した。
本研究全体の研究成果として、愛好家の日常的な登山活動では、大きな山に安全に登るために必要と言われている月間累計2000m分の登山が難しいこと、それを補うためにランニングを併用することで事前トレーニングになりうることを示した。
登山の体力的な準備度を把握する方法として、事前トレーニングを登山とランニングを併用して行う場合についてポイント化し、換算式を考案した。考案した換算式の有用性や課題を検証するため、被験者3名に設定したポイント相当の事前トレーニング(登山とランニングの併用)を2ヶ月間実施させたところ、事前トレーニング前後の体重あたりの膝関節伸展筋力は各被験者とも10~17%増加した。また、実証登山においても、転倒などの事故もなく、剱岳登頂と立山縦走を標準タイムの2/3~3/4の時間で踏破でき、登山後の筋硬度や筋肉痛も軽微で、局所的、全身的疲労度も小さかった。
これらのことから、今回提案した登山の体力的な準備度を把握する方法(換算式)は、安全な登山を支援する可能性があるという研究成果を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 登山の事前トレーニングをポイント化し,登山の体力的な準備度を把握するための提案:2023

    • Author(s)
      吉塚 一典、濱田 臣二、大山 泰史、末永 貴久
    • Journal Title

      スポーツパフォーマンス研究

      Volume: 15 Pages: 401~411

    • DOI

      10.34518/rjsp.15.0_401

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 登山に必要な体力と事前トレーニングを数値化する試み(ランニングのポイント換算案の提案)2023

    • Author(s)
      吉塚一典,濱田臣二,大山泰史
    • Organizer
      第43回日本登山医学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi