• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

女性アスリートの貧血予防を目指した食事支援アプリの開発:ヘプシジンに注目して

Research Project

Project/Area Number 19K11512
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

藤林 真美  摂南大学, 農学部, 教授 (40599396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
二連木 晋輔  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (70741156)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsヘプシジン / 女性アスリート / 貧血 / フェリチン
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため遅延していたオメガ3脂肪酸の介入研究の実施と論文執筆に取り組んだ。
鉄は、生体内での酸素の運搬やさまざまな酵素反応に不可欠なミネラルの一種である。不足すると赤血球が低下し体内への酸素供給不足を惹起するなど、鉄はアスリートのパフォーマンスに重要な役割を果たす。一方、ヘプシジンは鉄の存在量を制御する主要な因子で、炎症などにより過剰に産生されると貧血症状を引き起こす。フェリチンは細胞内で鉄と結合し、貯蔵鉄として血清鉄の維持などに貢献している。また血清鉄やフェリチンは、ヘプシジンと相関するといわれている。実際に鉄欠乏が惹起された場合は、その対処法として経口鉄摂取または静脈注射による補給が行われることが多い。しかしその副作用等を鑑みると、適切な栄養摂取により血清鉄の正常化を図れることが望ましいのではないかと考え、研究を実施している。
2023年度に実施した介入研究は、スポーツ系課外活動団体に所属する女子学生および日ごろ運動習慣のない一般女子学生に協力してもらった。対象者には8週間、オメガ3脂肪酸を含んだ市販のサプリメントを毎朝食時に摂取してもらった。サプリメント介入の前後に各1回(計2回)、血液検査と体組成測定、食事・月経調査を行い、データを取得した。血液検体からは、赤血球指標やヘプシジン値、フェリチン値の測定と共に、脂肪酸に焦点を当てた全血リピドミクスの包括的解析を行った。後者の解析により、オメガ3脂肪酸(EPAやDHA等)、オメガ6脂肪酸、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸など、22種類の脂肪酸の細胞内分布の評価が可能である。なお本研究は、摂南大学の人を対象とする研究倫理委員会より承認を受けて実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、オメガ3脂肪酸含有のサプリメント介入研究を実施した。概要は以下の通りである。対象は、女子大学生とした。対象者を無作為に介入群と対照群に分け、介入群には8週間、毎朝、オメガ3脂肪酸含有サプリメントを摂取してもらった。介入前における、介入群と対照群の年齢およびBMIに有意差はなく、血清ヘプシジン、ヘモグロビン値にも差はなかった。しかし8週間の介入後、対照群と比較して介入群に血清フェリチン値およびオメガ3指数の増加が観察された。さらに、介入群の対象者をアスリート群と非アスリート群に区分すると、アスリート群において血清フェリチン値の増加率が高かった。

Strategy for Future Research Activity

共同研究者間の連絡体制を再構築し、これまでに収集したデータの精査と解析の迅速化を図る。そして、それらの情報を元に、女性アスリート向けの貧血予防を目指した食事支援アプリを開発し、その効果について検証する。また、一連の研究プロジェクトで得られた成果について共同研究者間で共有・討議し、国際学術会議および国際学術誌にて、速やかな公表を目指す。

Causes of Carryover

ヒトを対象とする研究であるため、新型コロナウィルス感染症対策により当初の計画より相当な遅延が生じた。新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行後、迅速に介入研究を開始し、計画を完遂できるよう努めている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dietary and biological assessment of omega-3 status in university rugby football players.2023

    • Author(s)
      Mami Fujibayashi, Shinsuke Nirengi, Tomohiro Segawa, Sachiko Furuno, Naoki Sakane
    • Journal Title

      Asian Journal of Sports Medicine

      Volume: 15 Pages: e134931

    • DOI

      10.5812/asjsm-134931

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 女子アスリート学生におけるヘプシジンと体脂肪率との関係2023

    • Author(s)
      田辺千尋、他
    • Organizer
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 女子大学生における隠れ貧血と食事の関係 ーアスリートとの比較よりー2023

    • Author(s)
      品川真実、他
    • Organizer
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 女子学生アスリートにおけるリン摂取量と貧血関連因子との関連2023

    • Author(s)
      織田奈央子、他
    • Organizer
      第77回 日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi