• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

糖質コルチコイド制御による、老化のコントロールを目指す研究

Research Project

Project/Area Number 19K11651
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

安達 三美  帝京大学, 医学部, 教授 (10323693)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords細胞老化 / 糖質コルチコイド / p16 / SF1
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、副腎皮質から産生分泌されるステロイドホルモンである糖質コルチコイド(Glucocorticoid: GC)の老化促進の役割を解明することである。これまでに、高齢マウスではGC分泌の日内変動がほぼ消失し、一日を通じて一番高くなるはずの夜並みの高い状態が続くことが明らかになった。そこで本年度は、老化マウスの副腎皮質におけるGC産生メカニズムの変化を解析した。まず、高齢 (OM) vs. 若いマウス (YM) 群の、副腎皮質のGC産生を担う束状帯をレーザーマイクロダイセクションにて単離し、遺伝子発現解析(DNAマイクロアレイ、リアルタイムqPCR)を行った。その結果、OMでGC産生関連酵素群を制御する転写因子であるSF1 (steroidogenic factor 1)の発現及びSF1のターゲット因子であるGC産生関連酵素の発現が有意に増加した。また、蛍光免疫染色法を用いた細胞レベルの実験では、細胞老化のマーカーであるp16とSF1陽性の細胞が顕著に増加し、それぞれの発現レベルは正の相関を示した。次に老化細胞を特異的に除去する「若返りの薬」セノリテイック薬を高齢マウスに投与した。その結果、副腎皮質束状帯のp16陽性細胞及びSF1陽性細胞の数が著減した。またGC産生関連酵素群の遺伝子発現レベルも有意に減少し、血中のGCレベルも低下した。さらに肝臓組織におけるp16陽性細胞も顕著に低下した。
以上より、OMでは、副腎皮質束状帯において蓄積した老化細胞において、何らかの機序により、ステロイド産生における最も重要な因子であるSF1の発現が誘導され、ステロイド産生および分泌が誘導されること、老化細胞の除去によりその現象が抑えられることが示唆された(論文作成中)。また肝臓組織の老化も血中GCレベルと並行して起こることも示唆された。今後、さらにメカニズムを追求していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

副腎から束状帯の単離及びRNA抽出と、マウス副腎のp16及びgH2AXなどの細胞老化のマーカーや、SF1の免疫染色に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

(1)高脂肪食負荷による老化、遺伝子組み換え老化マウスを用いて、GCの解析を行う。
(2)細胞老化を起こした細胞におけるSF1強制発現のメカニズムを探索する。
(3)GCの撹乱から老化促進へのメカニズムについて検討する。高齢vs. 若いマウス群の、骨格筋、脂肪組織、心臓、肝臓及び肺を用いて、DNAマイクロアレイによる網羅的遺伝子解析を行い、両群間で共通した発現変動パターンを示す種々の遺伝子を抽出し、解析を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由)昨年度から引き続き、レーザーマイクロダイセクションを使用して、マウス副腎から糖質コルチコイドを担う皮質の束状帯を単離する安定した技術を取得するのに時間がかかった。また単離した組織から安定したRNAを抽出する条件検討に時間を要したため。免疫組織学的解析の条件決定に時間を要したため。
(次年度における未使用額の使用計画)高脂肪食負荷マウスの実験、遺伝子組み換え老化マウスの実験を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 25(OH)D3 stimulates the expression of vitamin D target genes in renal tubular cells when Cyp27b1 is abrogated.2020

    • Author(s)
      Kikuyama T, Susa T, Tamamori-Adachi M, et. al.
    • Journal Title

      J Steroid Biochem Mol Biol.

      Volume: 199 Pages: 105593

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2020.105593

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 加齢による糖質コルチコイド分泌撹乱のメカニズムの解析2020

    • Author(s)
      安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] The change of steroidogenesis with aging in mouse adrenal gland2020

    • Author(s)
      奥平准之、安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] HOXC遺伝子を軸としたビタミンD3によるヒト前立腺癌の抗増殖作用の分子機序2020

    • Author(s)
      諏佐崇生、安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第93回 日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] HOXC遺伝子を軸としたビタミンD3によるヒト前立腺癌の抗増殖作用の分子機序2020

    • Author(s)
      諏佐崇生、安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 異所性副甲状腺ホルモン産生悪性線維性組織球腫で検出された新規lncRNAの解析2020

    • Author(s)
      秋元美穂、安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Saposin D-KOマウスの飲水行動とprogranulin2020

    • Author(s)
      久樹晴美、安達(玉盛)三美等
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi