2020 Fiscal Year Research-status Report
子宮内プログラミングによる肥満発症に対する母親の咀嚼運動の効果に関する多角的研究
Project/Area Number |
19K11679
|
Research Institution | Nagoya Women's University |
Principal Investigator |
山田 久美子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (70737189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 貴子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (60737203)
飯沼 光生 朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 咀嚼運動 / ストレス / 子宮内プログラミング / 肥満 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠マウスを飼育環境に順化させた後、妊娠12日目から出産まで1日3回、各45分間、ストレス負荷や咀嚼運動を行わせることにより実験モデルマウスを作製した。妊娠マウスを筒の中で動けなくする拘束ストレスを負荷した群、拘束ストレス条件下で同時に木の棒をかませる咀嚼運動を行わせた群およびストレス負荷も咀嚼運動もさせなかった群から出生した仔マウスを、それぞれ「ストレス群」、「咀嚼群」および「対照群」とした。各群の離乳期の仔マウスについて、体重、脂肪量、血中レプチン濃度、qPCRによるレプチン受容体の発現量および間葉系幹細胞の増殖能を測定することにより、母体のストレスと咀嚼運動が離乳期の仔マウスにおける肥満発症因子にどのような影響を及ぼすのかについて検討した。 各群の母マウスから出生した仔マウスの離乳期における体重は、対照群と比較してストレス群で軽くなる傾向がみられたが、脂肪量については3群間で差は認められなかった。また、血中レプチン濃度は3群間で差はみられなかったが、摂食中枢である視床下部におけるレプチン受容体の発現量は、対照群と比較して、ストレス群と咀嚼群で減少した。離乳期仔マウスの精巣周囲の脂肪組織から分離・培養した細胞は、RNAを抽出し、CD105のプライマーを用いてPCRを行ったところ、CD105陽性細胞であることが確認され、間葉系幹細胞であることが示唆された。また、Bromodeoxyuridine(BrdU)を用いて、これらの間葉系幹細胞の増殖能を比較したところ、ストレス群で分裂能力がやや上昇する傾向がみられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度実施予定であった腸内細菌叢解析について、試料の採取のみで解析が完了できなかった。また、他の分析項目についても試料の採取は行うことができたが、分析については未完了の項目があり、当初の計画からはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度の研究計画に従って、血中ホルモン濃度や転写因子などの発現量解析を引き続き行い、母体のストレスと咀嚼運動が離乳期の仔マウスにおける肥満発症因子にどのような影響を及ぼすのかについて検討する。また、令和2年度に実施できなかった腸内細菌叢解析などについても行う予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由) 令和2年度実施予定であった腸内細菌叢解析について解析が完了できなかったため、解析などにかかわる費用が次年度に使用する予算として残った。また、令和2年度の実験の進捗がやや遅れているため、分析に必要な物品費が次年度に使用する予算として残った。 (使用計画) 今年度実施できなかった分析については、令和3年度に実施する予定であり、分析用の物品の購入などに使用する予定である。
|