• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

子宮内プログラミングによる肥満発症に対する母親の咀嚼運動の効果に関する多角的研究

Research Project

Project/Area Number 19K11679
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

山田 久美子  名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (70737189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 貴子  名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (60737203)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords咀嚼運動 / ストレス / 子宮内プログラミング / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

妊娠マウスに妊娠12日目から出産まで1日3回、1回につき45分間、ストレス負荷や咀嚼運動を行わせることにより実験モデルマウスを作製した。マウスを筒の中で動けなくする拘束ストレスを負荷した群、拘束ストレス条件下で木の棒をかませる咀嚼運動を行わせた群およびストレス負荷も咀嚼運動もさせなかった群から出生した仔マウスを、それぞれ「ストレス群」、「咀嚼群」および「対照群」とした。母マウスはストレス負荷終了時と授乳終了時について、仔マウスは離乳期について、それぞれ腸内細菌叢解析を行い、母体のストレスと咀嚼運動が腸内細菌叢に及ぼす影響について検討した。また、離乳期の仔マウスについて、体重、脂肪量、血中レプチン濃度、レプチン受容体の発現量を測定することにより、母体のストレスと咀嚼運動が離乳期の仔マウスにおける肥満発症因子にどのような影響を及ぼすのかについて検討した。
離乳期の仔マウスの体重は、3群間で差は認められなかったが、脂肪量については、ストレス群でやや多くなる傾向がみられた。血中レプチン濃度は3群間で差は認められなかったが、レプチン受容体の発現量は、遺伝子レベル、タンパク質レベルともにストレス群で有意な発現量低下が認められた。
腸内細菌の多様性は肥満との関連が示唆されているが、ストレス負荷終了時、授乳終了時の母マウスでは、ストレスが負荷された母マウスで多様性が減少傾向にあることが確認された。また、ストレス群の仔マウスについても、多様性が減少傾向にあることが確認された。母体ストレスは、母マウスだけでなく、出生後の仔マウスの腸内細菌叢にも影響を及ぼすことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度は、これまで実施できていなかった腸内細菌叢の解析を実施した。今年度予定していた肥満関連因子(血中ホルモン濃度、受容体の発現量)や間葉系幹細胞の増殖能や分化能に関する追加の分析については、未完了の項目があり、当初の計画からはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度が研究課題の最終年であったが、当初の研究計画より遅れているため、研究期間を1年延長した。作製したモデルマウスから採取したサンプルについて、2021年度に実施予定であった追加の分析ついて、次年度で完了する予定である。

Causes of Carryover

(理由)
研究計画の進捗の遅れにより、2021年度実施予定であった追加分析が未完了であり、また、論文投稿や学会発表のための予算を使用しなかったため、研究期間を延長した次年度に使用する予算として残った。
(使用計画)
2021年度に実施できなかった分析については2022年度に実施予定であり、分析用の物品の購入や論文の投稿などに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 母体ストレスが離乳期仔マウスにおける肥満発症関連因子に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      山田久美子、近藤貴子、飯沼光生
    • Organizer
      日本解剖学会総会・全国学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi