2020 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of the influence of ipRGC on perception of reproduced images on display device and its application
Project/Area Number |
19K12038
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
堀内 隆彦 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30272181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 緑 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 助教 (40780979)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ipRGC / 色再現 / 視知覚 / ディスプレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、COVID-19の影響により昨年見直した計画にしたがって、まず①高輝度ディスプレイを対象とした知覚への影響量の解析、②高輝度ディスプレイを対象とした色再現モデルの構築の研究を継続した。また、③ 低輝度ディスプレイを対象とした知覚への影響量の解析も開始した。 ①の実績:ipRGC の受容量の違いに対して知覚がどのように変化するかについて、高輝度ディスプレイを対象としたカラーマッチング実験によって解析を行った。前年度までの実験環境では、6000Kの照明下において5名の被験者であったが、3000K~6000Kの4種類の照明下において、11名の被験者を用いて実験を実施した。その結果、前年度と同様にipRGCの吸収帯にエネルギーを有するBlueとWhiteの刺激に対して色差が大きく、また被検者間でばらつきのある安定した結果が得られた。 ②の実績:前年度、LMS信号は神経節細胞に到達するため、神経節細胞においてLMS信号にipRGCのバイアスがかかると仮説を立てて、ipRGCを考慮したXYZの線形補正式を導出したが、精度が不十分であることが課題となっていた。この課題に対して、今年度新たに追加された実験データを加え、非線形最小二乗法により補正式の導出を試みた。その結果、全ての刺激において、色差精度が改善され、色再現モデルを提案することができた。 ③の実績:より一般的なディスプレイを対象とした影響量を解析するために、実験システムを配布して、各被験者の一般環境におけるデータ収集を収集した。概ね高輝度ディスプレイと同等の結果が得られたが、異なる時間帯におけるカラーマッチング実験に安定性が見られなかった。そこで、画像形成機能に影響を与えないとされるM1 ipRGCが、間接的に色知覚に影響する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本来、昨年度実施予定であった③低輝度ディスプレイを対象とした知覚への影響量の解析の課題が、COVID-19の影響により実施予定できなかったため、計画が後ろ倒しとなった。今年度は着手することができ、昨年度見直した計画通りに、今年度は進むことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
年度の前半は、引き続きCOVID-19の感染拡大状況を考慮しながら、被験者実験③低輝度ディスプレイを対象とした知覚への影響量の解析と、④低輝度ディスプレイを対象とした色再現モデルの構築の課題を継続する。昨年度の研究により新たに示されたM1 ipRGCが、間接的に色知覚に影響する可能性に対しても、被験者を増やして確認を進める。その後、当初の計画である⑤カラープロファイルへの実装の検討を進める。
|
Research Products
(3 results)