2020 Fiscal Year Research-status Report
Temporally dynamic design and human general affection
Project/Area Number |
19K12692
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
浅野 晃 関西大学, 総合情報学部, 教授 (60243987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡嶋 克典 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60377108)
浅野 千恵 (村木千恵) 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00299174)
川澄 未来子 名城大学, 理工学部, 准教授 (20329840)
田中 宏和 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40551388)
李 亮 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (00609836)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 感性 / 視覚 / 色彩 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は,2019年度に引き続き,普遍的な「美しさ」の原理を得るための足がかりとなるアプローチとして,色彩と形状の2つの側面から,人の感性に沿う現象・人の感性に影響する変化をおこす現象について探求した。 色彩の側面からのアプローチとして,配色の動的変化による色彩調和感の向上について,配色提示パターンによる効果の違いを調べた。また,自発光色と表面色とでのカラーマッチングについて,色生成メカニズムが違ってもスペクトル分布が同じならマッチングが可能であることを示した。さらに,日本の浮世絵の見え方に対する照明の影響をスペインの観察者について調べる国際共同研究を行った。また,子供の発達段階と色彩感覚を「塗り絵」を通じて調べた。 一方,図形の形状からのアプローチとして,動く図形の形状と動作方向が人の反応に及ぼす影響を調べた。また,テクスチャのグローバルな特徴/ローカルな特徴を個別に操作し,観察者の視点を視線追跡装置で調べることで,テクスチャの特徴との関連を調べた。さらに,VRシステムを利用して,奥行き情報が視覚的複雑さの知覚に与える影響を調べた。これらの研究によって,普遍的な「美しさ」の原理に向かっての知見を蓄積した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
色彩・図形両方の側面から,視覚的な「美しさ」の本質を探るアプローチを進めている。これまでに進めた研究から,視覚的対象の美観に共通する構造が見いだされている。とくに,2020年度の研究では,視覚的対象の動的な変化がもつ構造,「不安定から安定への変化」という意味での「解決」の構造の特徴が見いだされている。これらによって,本研究課題のテーマである「美しさの一般的記述」に向けて研究を進捗させることができる。また,2020年度当初は,COVID-19の影響により混乱があったが,研究集会がリモートで開かれるようになり,それに対応することで,資料収集を行いまた研究成果を順次発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は,これまでの研究で得られた,色彩・図形に関する視覚的な美しさの分析結果,とくに「不安定から安定への変化」という意味での「解決」の構造の分析結果をもとに,構造を記述することに注力する。また,研究集会のリモート化で,研究成果の発表は以前よりもむしろしやすくなったので,発表を積極的に行う。さらに,COVID-19の状況にもよるが,分担者が集まって意見交換を行う会を催すことを計画している。
|
Causes of Carryover |
2020年度は,COVID-19の影響により出張が大きく制限されたため,研究打ち合わせや資料収集・成果発表のために確保していた旅費に余剰が発生したことから,本補助金に次年度使用額が生じた。2021年度も,少なくとも上半期は出張が制限される見通しであることから,所属機関からのソフトウェアライセンスの提供の少ない分担者に購入費を割り当てることに,使途変更を行う予定である。また,下半期に出張が可能な場合,分担者間での意見交換会にも旅費を使用することとする。
|
Remarks |
田中 宏和|広島市立大学情報科学研究科 http://rsw.office.hiroshima-cu.ac.jp/Profiles/13/0001262/profile.html
|
-
-
[Journal Article] ETSI SmartBAN Architecture: The Global Vision for Smart Body Area Networks2020
Author(s)
M.Hamalainen, L. Mucchi, M. Girod-Genet, T. Paso, J. Farserotu, H. Tanaka, D. Anzai, L. Pierucci, R. Khan, M. M. Alam, and P. Dallemagne
-
Journal Title
IEEE Access
Volume: 8
Pages: 150611 - 150625
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-