2022 Fiscal Year Research-status Report
江戸幕府歌学方北村家および初代北村季吟に関する基礎的研究
Project/Area Number |
19K13060
|
Research Institution | Tenri University |
Principal Investigator |
宮川 真弥 天理大学, 図書館, 司書研究員 (90802398)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 北村季吟 / 歌学方 / 北村家 / 和学 / 誹諧 / 書誌学 / 伝記 / 日本近世文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度もCOVID-19は終息をみることはなかったが、感染状況が比較的良好な時期を見計らい、複数の原本調査を実施することができた。全国最大規模の季吟資料所有館である野洲市歴史民俗博物館を中心に原本調査・撮影ならびに書誌作成を行い、また、明治大学博物館の所蔵する内藤家旧蔵『六百番誹諧発句合』の原本調査・撮影を実施し、研究基盤の整備を進めた。前者については作業が中途のため今後も継続して実施する予定である。後者についてはその判詞作成の実態を他資料との比較に基づき検討し、判詞の分析を進めている。 感染状況の悪化した時期は既収集資料の分析に充て、これまでの知見の深化をはかり、先行研究の批判検証を行いつつ、継続して翻刻・資料分析を行った。昨年度に影印・翻刻を行った石水博物館蔵『詩歌 法眼季吟七十賀』に基づき、季吟晩年の交友関係を他資料と突合しつつ、分析している。また、季吟の全人的把握を目指し、自身の旧稿の整理統合・加筆修正を実施した。 そのほか、アウトリーチ活動として、「宣長と源氏物語年立」(令和4年度宣長十講「考える宣長」、本居宣長記念館、2022年5月21日)、「季吟・湖春と芭蕉」(第67回北村季吟顕彰記念事業、野洲文化小劇場、2022年6月1日)の2件の講演を行い、季吟の学藝についての知見の普及をはかった。加えて、本研究の基盤である書誌学への寄与を目的とし、斯界の発展や後進の育成をはかるために第2回古籍原本調査研究会を主催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の研究期間中にCOVID-19の感染拡大があったため、所期の予定を変更し既収集資料の分析を行うことにより一定の成果を得た。一方、調査旅費を計上した予算は若干の残余が生じたため、今後はCOVID-19の感染状況の改善が見込まれることを踏まえ、1年度の研究期間延長を行い、研究計画のさらなる推進を行うこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は北村季吟およびそれ以降の北村家各人の事績を明らかにすべく、各種関連資料の博捜・収集・分析・研究を行い、「書簡」「和歌」「誹諧」資料などを中心に、資料集成ならびに分析を継続する。次年度が最終年度となるため、既収集資料・調書の分類整理と精査・分析を中心に据え、各資料の研究と本研究課題の総括を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
研究期間中にCOVID-19の感染拡大が生じ、原本調査を実施できず、期間全体の実施計画に変更の要を生じたため、1年度延長し、その間に予定していた原本調査のうちのいくらかを実施する予定である。
|
Remarks |
講演「宣長と源氏物語年立」(令和4年度宣長十講「考える宣長」、本居宣長記念館、2022年5月21日) 講演「季吟・湖春と芭蕉」(第67回北村季吟顕彰記念事業、野洲文化小劇場、2022年6月1日)
|