2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K13177
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
朱 薇娜 名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (20837512)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 日中同形類義二字動詞 / 心理動詞 / コーパス / フレーム意味論 / 漢語動詞 / 和語動詞 / 意味特徴 / 構文的特徴 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「調査する」と“調査”、「整理する」と“整理”など日本語と中国語の同形類義二字動詞について、コーパスを利用して共起する名詞句の異同、構文的特徴の異同を中心に考察するものである。 本年度は、心理動詞のカテゴリーにおける日中同形類義動詞について考察した。まず、心理動詞の6つの下位分類を概観し、日中同形動詞のうち認知的心理動詞に偏りがあるという現象を指摘した。次に、コーパスを利用し、日中同形心理動詞のコロケーション情報と構文的な特徴をまとめた。またフレーム意味論の枠組みで日中同形心理動詞の意味・用法における共通点と相違点を考察した。 その研究成果の一部を「理解の意味特徴を持つ日中同形動詞について―認知言語学からのアプローチー」という論文にまとめて『愛知工業大学研究報告』第59号に掲載した。具体的には、日本語の「理解」と中国語の“理解”は意味が類似し、脳内での情報処理プロセスを焦点化する。対訳コーパスでは、両語は高い一致率を示している。両語の共通点として、具体物を対象に五感を主に頼って情報処理を行う場合、「理解」としても“理解”としても捉えにくいことが取り上げられる。一方、対訳コーパスにおける両語の不一致は、日中語におけるデフォルトの設定による差がその一因であると考えられる。日本語の「了解」と中国語の“了解”は意味が異なる。「了解」は、会話のフレームを喚起し、情報のやり取りを焦点化し、“了解”は、2つの意味を持ち、それぞれ情報を受け入れることを、情報を獲得する手段を焦点化する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
共起語情報を抽出する際に、共起語としての名詞には多義語が多く、文脈によって意味を判別する必要ががある。そのため、研究当初に考案した「共起する名詞グループのカテゴリー化・階層化」という手法を再工夫する必要があるためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は主に次の2つの角度からアプローチする。 ①発話行為動詞・心理動詞といった動詞の意味分類に応じて、同じカテゴリーに属する日中同形動詞の特徴について考察する。 ②日中同形類義二字動詞の相違点は、語構成の要因・和語動詞との関連性・類義動詞との関連性といった多角的な視点から考察する。
|
Causes of Carryover |
当初計画していた海外での学会発表ができなかったため、次年度使用額が生じた。 次年度では、その使用額を専門書の購入や海外での学会発表の渡航費などに充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)