2019 Fiscal Year Research-status Report
発話調査・聞き取り調査に基づく首都圏東部域音調の研究
Project/Area Number |
19K13203
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
林 直樹 日本大学, 経済学部, 講師 (70707869)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アクセント / 首都圏東部域 / あいまいアクセント / 埼玉特殊アクセント / 音響的特徴 / 発話調査 / 聞き取り調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、首都圏東部域音調にみられる「あいまい性」「明瞭性」の関係を明らかにするため行った、首都圏における聞き取り調査の分析、ならびに公開を行った。より具体的には、以下のように研究に取り組んだ。
聞き取り調査を行うため元音声を録音し、元音声の「下降幅」「相対ピーク位置」を操作した合成音声を作成した。合成音声を用いて首都圏生育者を対象にしたWeb聞き取り調査を行った。その結果、平板型のアクセントは下降幅が小さいほど、起伏型のアクセントは下降幅が大きいほど「自然」と判断されることがわかった。また、起伏型のアクセントのうち、尾高型は相対ピーク位置が遅いほど、頭高型は相対ピーク位置が早いほど「自然」と判定されることも明らかになった。これらの結果は、従来東京中心部・共通語アクセントの弁別性として指摘されてきた下がり目の有無と下がり目の位置の反映と考えられるため、本調査における音響的指標はある程度妥当であることがうかがえた。 さらに、下降幅が大きいほど相対ピーク位置による自然さの判定も明確に分かれたことから、下降幅と相対ピーク位置という二つの音響的指標は、相互にアクセントの自然さ判定に影響を及ぼしていることがうかがえた。
上記のように調査を実施し、基礎的な報告を行ったものの、報告しきれていない調査データがあるため、今後も分析を進めていく。同音異義語にかんしての報告、ならびに年齢差にかんしての報告を続けて行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
東京・千葉・埼玉・神奈川といった首都圏に生育した20代~60代を対象としたWeb聞き取り調査を実施し、調査結果に基づく報告を行うことができた。さらに、これまでWeb調査を複数回実施してきた経験・知見を活かし、Web調査の利点や問題点を整理した解説原稿も執筆した。これらの点を踏まえると、研究の進捗状況は順調といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はあいまいアクセント域(東京東北部や埼玉東部域といった首都圏東部域)において実地調査を行い、発話データを収集する予定であった。しかし、2020年4月現在の状況を踏まえると対面による実地調査を実施できない可能性が高い。そのため、Web経由で発話データの収集を行うことや、別タイプの聞き取り調査を行う計画を検討している。
|
Causes of Carryover |
今年度は、2020年はじめから行うことを予定していた首都圏東部域の調査や、学会出張を行うことができなくなり、旅費にかんする予算に次年度使用額が生じた。この使用額は、次年度以降の対面調査・Web調査に用いていくことを予定している。ただし、2021年度も当面は状況が変わらない可能性があるため、Web調査に集中するといった形で執行することも想定している。
|
Research Products
(5 results)