• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

近代移行期の西国日本における地方都市と商人・流通業者

Research Project

Project/Area Number 19K13336
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

東野 将伸  岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (10812349)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords日本近世 / 地方都市 / 商品流通 / 金融 / 流通業者 / 商人 / 播磨国 / 摂津国
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近代移行期における西国日本(特に播磨国・摂津国)の地方都市や商人・流通業者についての史料を収集し、地方都市の内部構造と商人・流通業者の商品流通機能と金融機能の変容過程を明らかにすることを目的としている。
本研究の3年目の課題は、①播磨国西部地域の豪農であった堀謙二家の文書群(たつの市立龍野歴史文化資料館寄託)の調査をおおむね終了し、前年度の学会報告もふまえつつ学術論文の執筆と学術雑誌への投稿に向けた作業を進めることと、②神戸大学大学院人文学研究科古文書室所蔵文書の調査・分析を進め、分析結果の学会報告・学術論文の執筆に向けた作業を進めること、の2点であった。
上記①については、同家の経営活動の推移を分析するとともに、未撮影であった堀謙二家文書の経営帳簿を中心として、分析に必要な史料も収集した。これにより、同家の金融活動と周辺地域・領主との関係について、より精度の高い分析を行い、同家における特徴的な金融の様相についても分析を深めた。
上記②については、神戸大学大学院人文学研究科古文書室にて史料の撮影を実施し、摂津国菟原郡御影村の土地関係帳簿、特に屋敷地に関する史料を収集し、すでに撮影していた史料とも合わせて、同村の土地所持や屋敷地、都市化に対する領主の対応などについて分析を進めた。
加えて、③瀬戸内地域の備中国における海運業者についての分析も本研究の課題としていたが、この分析内容の一部を『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』53号にて公表した。また、当該期の地域社会・地域経済に関する先行研究2冊についての書評と新刊紹介を執筆し、『岡山地方史研究』155号、『地方史研究』412号にて公表した。書評については、その内容を岡山地方史研究会にて学会報告している。①については、分析結果の一部を大阪歴史学会近世史部会にて学会報告を行い、研究内容の見直しと深化を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①播磨国西部地域の堀謙二家文書の調査・分析については、史料調査に加えて学会報告を行うことができ、研究の進展がみられた。現在、これらの成果をふまえて論文の執筆を進めている。②神戸大学大学院人文学研究科古文書室所蔵文書の調査・分析については、新型コロナウィルス感染症の影響により、前年度は実施できなかった史料調査を2021年度には実施でき、この成果をふまえて分析を進めることができた。
そして、新型コロナウィルス感染症の状況により史料調査が困難な時期が多いことをふまえ、史料調査のしやすい事例の探索を行い、研究課題の一つであった③備中国の海運業者の史料の分析を優先的に進めることとした。その結果、ある程度の成果を文章としてまとめることができた。
上記の通りの進捗状況であり、当初予定より③をより重点的に行うという方向性の一部変更を行ったが、これは現況をふまえたうえでの新しい研究の展開といえるものであり、研究全体としては一定の進捗がみられたと考える。

Strategy for Future Research Activity

前年度から引き続き、播磨国西部、摂津国西部、備中国南西部などを対象として、地方都市の経済・金融関係帳簿や商人・流通業者の経営関係史料の収集・分析を進めていく。
①播磨国西部地域の事例については相当程度分析が進展しつつあるため、場合によっては補足での調査を行いつつ、2022年度中に論文を完成させ、投稿することを目指す。
②摂津国西部地域の分析については、史料収集を継続して進め、すでに刊行されている史料集の活用なども行いつつ、地方都市の内部構造や都市化の様相、都市化に対する領主の対応などについて分析を深め、分析結果をまとめることを目指す。
③備中国の海運業者の分析については、史料の分析を継続して進め、2022年度中に分析成果の続編を公表する予定で作業を進めていく。
上記の各史料の分析をもとに、近代移行期における地方都市の内部構造、商人・流通業者の商品流通機能と金融機能の変容過程などについて、まとまった知見を得ることを目指していく。

Causes of Carryover

2021年度において、神戸大学大学院人文学研究科古文書室にて摂津国西部地域の文書群(御影村文書など)の調査を複数回実施する予定としていたが、新型コロナウィルス感染症の流行を受け、所属機関や調査先機関の方針もふまえて、一部の史料調査を見送った。そのため、次年度使用額が生じることとなった。
次年度使用額については、神戸大学大学院人文学研究科古文書室などに史料調査に行く際の旅費として使用することを計画しており、当初の予定より2022年度中の史料調査およびこれに使用する経費が増える予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 備中国小田郡笠岡村浅野家文書目録・史料紹介 ― 経済・流通・キリスト教 ―(一)2022

    • Author(s)
      東野 将伸
    • Journal Title

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      Volume: 53 Pages: (1)-(20)

    • DOI

      10.18926/63397

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • Author(s)
      東野 将伸
    • Journal Title

      岡山地方史研究

      Volume: 155 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 【新刊案内】 渡辺尚志『日本近世村落論』2021

    • Author(s)
      東野 将伸
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 412 Pages: 127-128

  • [Presentation] 近世後期における豪農の広域金融―播磨国揖東郡日飼村堀家を事例に―2021

    • Author(s)
      東野 将伸
    • Organizer
      大阪歴史学会近世史部会2021年9月例会
  • [Presentation] 書評:今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • Author(s)
      東野 将伸
    • Organizer
      岡山地方史研究会4月例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi