2022 Fiscal Year Annual Research Report
鎌倉期における南都仏教の展開―寺院間の華厳教学活動から見た―
Project/Area Number |
19K13357
|
Research Institution | Kanagawa prefectural Kanazawa bunko museum |
Principal Investigator |
三輪 眞嗣 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (30829297)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 東大寺 / 華厳 / 尊勝院 / 律院 / 久米田寺 / 称名寺 / 神護寺 / 法会 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、鎌倉期の南都寺院やその周辺寺院における華厳教学の担い手となった僧侶の活動を解明してきた。 まず、東大寺については、華厳教学の本所である東大寺尊勝院を取り上げ、その歴代院主の基礎的な情報を整理し、また同院で展開した修学活動の様相、他寺僧との交流などを検討してきた。最終年度にあたる本年度では、東大寺外部の僧侶(律僧)と尊勝院の学侶との交流の場となった知足院などの律院についても検討を加え、口頭報告をおこなった。 南都の周辺寺院として和泉国久米田寺に注目し、寺院史の観点からの検討を進めた。とくに久米田寺で活動した寺僧集団については、ほとんど研究が未着手の状況であったが、本研究において、未紹介史料を用いつつ、鎌倉~南北朝期の久米田寺の寺僧集団の具体相を解明した点は特筆すべき成果といえる。また東大寺や久米田寺における僧侶の修学については、仏教学の分野でも研究が非常に活発になっており、本研究の成果として隣接分野への基礎的事実の共有という点も挙げられる。 更に本研究では、南都・東大寺と教学的な交流を有した神護寺、広隆寺(桂宮院)について検討をおこない、それらの寺院に出入りし、教学活動を展開した僧侶の事例を検出した。なかでも寺院史研究の視点からの検討があまり進んでいなかった神護寺については、本年度で2本の研究論文を公表することができた。以上のように、本研究においては、東大寺を核として、久米田寺・神護寺・広隆寺などの畿内寺院を包摂する南都仏教の広がりと、それを担った僧侶の活動の具体相の解明を進めることができた。 関東の律院である称名寺についても、本研究を通じて神奈川県立金沢文庫で管理している聖教・文書の分析を進め、中~近世における律僧集団の修学・修行のあり方や、法会のあり方を明らかにしてきた。本研究での成果は、称名寺や鎌倉の諸寺院で展開した中世東国仏教の特質を論じる前提となると考える。
|
Research Products
(6 results)