• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

古典的膠の製造方法と各用途適性の体系化

Research Project

Project/Area Number 19K13423
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

宇高 健太郎  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (30704671)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords膠 / 墨 / 煤 / 文化財材料 / 日本画 / 東洋書画 / 修復材料
Outline of Annual Research Achievements

古典的膠の製造方法に関して、抽出温度及び時間や原料皮革加工方法等と製品性状との関連を詳細に検討し、より安定的に明色の製品を得られる条件の検証を進めた。膠製品の暗色化については、ケラチンを主とした微細な毛乃至表皮組織等の混入が大きく影響していると考えられ、本研究においては、製造工程で材料に薬剤を用いずこれを大幅に軽減する方法を明らかにした。当該成果は、特に文化財の保存修復や様々な美術工芸品の制作等に有用であると考えられる。また膠の代表的応用材料である墨に関して、報告者は近代以前の諸文献的記録等を参照し、日本及び中国の古典的諸方法による油煙煤及び松煙煤再現実験を過年度に行なってきた。これらの試料について、レーザー回折・散乱式粒度分布測定装置を用いて凝集体規模の測定を進めた。試料の凝集体規模は、燃焼方法や設備における採取位置等各製造条件を反映して多様であった。今後さらに広く試料精査を進め、製造条件と諸性状の関連を多角的に検証してゆく予定である。なおこうした煤の粒子等様態に関する知見は、墨の製造や書画制作、またそれらの復元等において企図した視覚的表現効果を得るうえで実際に有用である。さらに、現存する古墨や古書画等の構成材料判定や背景技術の推定、美術史的考証等においても広く応用可能であるものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度に続き、COVID-19流行に伴う社会状況や対人接触機会抑制等のため、調査や実験等の諸般に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

様々な条件における膠試料の調製を継続して進める。膠原料としては、当該研究課題において処理方法を確立した剃毛後表皮除去処理牛皮や、洗浄及び破砕処理を行った鹿角等を用いる。抽出に際しては、過年度研究に準じチタニウム製機材と温度調整装置等を用いて定量的加熱を行う。また各膠試料の物理化学的な特性について分析を行う。さらに各分析結果を、過年度の実験によって明らかにした試料群の分析結果と照合し、膠製造時の抽出等諸条件によって、成果物における物理化学的特性や成分等にどのような違いが生じるのかをより広範に検証する。
また膠の代表的応用材料である墨について、その分散性における膠の性状の影響と、膠-煤分子間の相互作用等に関して引き続き解明を進める。
過年度の実験において調製を進めてきた膠試料及び煤試料を用いて、墨の調製を行う。これにあたっては定速恒温混練装置を用い、一定の剪断力を加えて定量的に処理を行う。原料種及び配合比と、混練処理強度を段階的に変えて各試料墨を調製する。またレーザ回折・散乱式粒度分布測定装置やペーパークロマトグラフィー等によって、各墨試料の分散様態を評価する。

Causes of Carryover

前年度に続きCOVID-19流行に伴う社会状況や対人接触機会抑制等のため、調査や実験等の諸般に遅れが生じたため。
様々な条件における膠試料の調製を継続して進める。膠原料としては、当該研究課題において処理方法を確立した剃毛後表皮除去処理牛皮や、洗浄及び破砕処理を行った鹿角等を用いる。抽出に際しては、過年度研究に準じチタニウム製機材と温度調整装置等を用いて定量的加熱を行う。また各膠試料の物理化学的な特性について分析を行う。さらに各分析結果を、過年度の実験によって明らかにした試料群の分析結果と照合し、膠製造時の抽出等諸条件によって、成果物における物理化学的特性や成分等にどのような違いが生じるのかをより広範に検証する。
また膠の代表的応用材料である墨について、その分散性における膠の性状の影響と、膠-煤分子間の相互作用等に関して引き続き解明を進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2020

All Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 墨材料としての煤の性状 (Properties of Soots as Ingredients of Sumi (Inksticks))2022

    • Author(s)
      宇髙健太郎
    • Organizer
      文化財保存修復学会 第44回大会
  • [Presentation] 墨の構造と機能について2022

    • Author(s)
      宇髙健太郎
    • Organizer
      膠文化研究会 第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」
    • Invited
  • [Presentation] 古梅園の歴史と伝統を守り続ける墨づくり(代理講演)2022

    • Author(s)
      宇髙健太郎
    • Organizer
      膠文化研究会 第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」
    • Invited
  • [Presentation] 文化財修理材料としての膠について2022

    • Author(s)
      宇髙健太郎
    • Organizer
      文化庁 令和4年度 文化財(美術工芸品)保存修理講習会
    • Invited
  • [Presentation] Science, Production, and Applications of Animal Glue (Nikawa): Painting, Inkstick (Sumi), and Conservation2022

    • Author(s)
      UDAKA Kentaro
    • Organizer
      (講演, 於 米国 Harvard University)
    • Invited
  • [Presentation] Production of Classical Deer Antler Animal Glue2022

    • Author(s)
      UDAKA Kentaro
    • Organizer
      (講演及び講習会, 於 米国 Museum of Fine Arts, Boston)
    • Invited
  • [Presentation] Techniques, and Construction of Japanese Painting2022

    • Author(s)
      UDAKA Kentaro
    • Organizer
      (講演及び講習会, 於 米国 Museum of Fine Arts, Boston)
    • Invited
  • [Presentation] 「膠 玄(くろ)と色 -古梅園所蔵の古墨と書籍資料-」2022

    • Author(s)
      膠文化研究会
    • Organizer
      (研究発表展示, 於 東京藝術大学大学美術館陳列館)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 膠の製造方法2020

    • Inventor(s)
      宇高健太郎, 早川典子
    • Industrial Property Rights Holder
      東京文化財研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      7216429

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi