• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本の伝統食おにぎりの食中毒予防:調理施設及び家庭における食の安全性とリスク管理

Research Project

Project/Area Number 19K14007
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

筒浦 さとみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20708622)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords食品衛生 / 微生物 / 黄色ブドウ球菌 / 食塩 / にぎり飯 / 高静水圧処理(高圧処理)
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は調理施設及び家庭における食中毒のリスクを減らすことであり、本年度は黄色ブドウ球菌の高静水圧処理(高圧処理)による殺菌に食塩が及ぼす影響及びにぎり飯の主な汚染源である手や手袋の汚染状況を調べ、最終年度として研究をとりまとめ、成果発表することに努めた。
黄色ブドウ球菌は耐塩性の性質を持ち、高濃度の食塩存在下でも生存可能である。高圧処理前に食塩を添加した場合には、食塩添加なしの場合に比べ、菌が残存する傾向にあり、高圧処理による殺菌が弱まる傾向があった。KCl等の食塩以外の塩でも食塩を加えた場合と同様の傾向が認められた。一方で、高圧処理後に食塩を添加した場合には、高圧処理前に添加したものに比べ、菌数が大幅に減少した。高圧処理による黄色ブドウ球菌の殺菌に食塩を利用するには、高圧処理前ではなく高圧処理後に添加すべきであると考えられた。また、手袋の内側にも手と同程度の菌の存在が認められ、使用済み手袋の取扱いや手袋着脱の仕方も食品汚染に影響を与えうる要因であると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 高圧食品加工技術 圧力に耐性を持つ食中毒菌を制御するための試み2024

    • Author(s)
      筒浦さとみ、西海理之
    • Journal Title

      ふーま

      Volume: 160 Pages: 24-27

  • [Presentation] 高圧処理後の冷蔵中の黄色ブドウ球菌に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • Author(s)
      筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆、村田容常、西海理之
    • Organizer
      日本家政学会第75回大会
  • [Presentation] 高圧処理及びその後の長期冷蔵保存中の食中毒細菌の耐圧性に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • Author(s)
      西海理之、筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆
    • Organizer
      日本食品機械工学会FOOMA Japan 2023 アカデミックプラザ
  • [Presentation] 食の安全を守る:食品の調理・加工と黄色ブドウ球菌の制御2023

    • Author(s)
      筒浦さとみ
    • Organizer
      令和5年度第2回日本酒学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] おいしさとSDGs 調理・加工においての食品の安全とおいしさを両立することの重要性と難しさ2023

    • Author(s)
      筒浦さとみ
    • Organizer
      日本食品工学会第24回(2023年度)年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 『大切な人のための安全と安心』生活編 食品の適切な取り扱いと食中毒予防2023

    • Author(s)
      筒浦さとみ
    • Organizer
      令和5年度新潟大学技術職員研修(基本研修)
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi