• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

熱中症予防のための快適な着物構成・着装方法の新提案

Research Project

Project/Area Number 19K14037
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

傳法谷 郁乃  神奈川大学, 工学部, 助教 (00782301)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords温熱的快適性 / 和服 / 長着 / 和装 / サーマルマネキン / 暑熱環境 / 熱中症 / アンケート調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,夏季の着物着装における和装肌着・小物類を含めた構成や着装方法を検討し,着物着用による熱中症予防,及び着用者の快適性向上を目指すことを目的としている.
令和三年度は,前年度までに実施し,解析を進めたアンケート調査結果をもとに,和装肌着や補正具類の組み合わせに着目し,サーマルマネキンを用いた熱特性評価を実施した.また,コロナ禍のため延期していた着用評価実験を行ない,補整具類,和装肌着類の違いによる着用快適性について検討した.
年度の研究実績は以下の通りである.
(1)サーマルマネキンを用いた熱特性評価では,腰腹部に装着する補整具類について評価を行った.補正具類を装着することで熱抵抗・蒸発熱抵抗は高くなり,メッシュや綿などの厚みが薄く,軽い補整具で熱抵抗が高くなることが示され,静止空気層が形成されていることが示唆された.空隙の大きいクッションパッドなどの素材で身体に近い層で空間を作ることにより,対流を促し,熱抵抗の低減に寄与すると考えられる.肌着類については,裾除け未着用かつ肌襦袢の代わりにキャミソール着用とすることで,長襦袢を着用していても,長襦袢を着用しない浴衣と同等の着衣量となることが示された.しかし,肌着類を減らしても夏季の着衣量としては多いため,さらに着衣量を低減させる方法を検討する必要がある.
(2)着用評価実験では,補整具類や肌着類の組み合わせ方の違いについて検討した.補正具類について,有風環境下においてクッションパッドの方が綿タオルより帯周りの暑さ感は低減される傾向であったが,有意な差はみられなかった.今後,より快適性向上に寄与する補正具類の設計・開発を行う.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Study on Climate Adaptability of Kimono focusing on Kimono Lining and Undergarments2022

    • Author(s)
      Ayano DEMPOYA, Tomoko KOSHIBA, Shizuo IWAMOTO
    • Organizer
      IFHE World Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サーマルマネキンを用いた夏着物着用時の補正具類の温熱的快適性評価2021

    • Author(s)
      傳法谷郁乃,小柴朋子
    • Organizer
      日本衣服学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi