• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

植民地朝鮮における文法教育の内容および目的

Research Project

Project/Area Number 19K14250
Research InstitutionHamamatsu Gakuin University

Principal Investigator

勘米良 祐太  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 准教授 (10761778)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords国語教育史 / 朝鮮 / 植民地教育 / 芦田恵之助 / 普通学校国語読本 / 尋常小学国語読本 / ハナハト読本 / 朝鮮教育令
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的の一つは、植民地朝鮮における文法教育がいわゆる「内地」の教育内容に対しどのような内容の加除を行ったか、その目的はなにかを明らかにするところにある。その目的に接近するために、2019年度は植民地朝鮮用第 2 期『普通学校国語読本』(1923)と、先行する内地用第3期『尋常小学国語読本』(1918、いわゆる「ハナハト読本」)において示される文法事項の異同はどのようなものか、またそこから見いだせる植民地用教科書の特徴はどのようなものかについて分析を行った。この2冊に着目したのは、いずれも中等教育段階の教科書であること、刊行時期が近いこと、どちらも主たる編者が芦田恵之助であること(そのため、内容の差異が対象とする学習者の差異による可能性が高いこと)による。その結果、植民地朝鮮用の教科書であっても、特別に文法事項について配慮している様子は見られないことを明らかにした。
分析にあたっては、第2期『普通学校国語読本』の編纂趣意書も参照することで、実証的な分析となるよう努めた。また滋賀県立大学図書情報センターや韓国国立中央図書館にも実地調査に赴き、当地でしか閲覧できない資料を一定程度収集することができた。以上の成果を、全国大学国語教育学会第137回大会(2019年10月26日、於:宮城教育大学)において、「植民地朝鮮における初等教育読本の形式 ―第 2 期『普通学校国語読本』(芦田恵之助編)を主たる対象として―」という研究発表としてアウトプットした。今後はこの内容からさらに考察を深めた活字論文を投稿、発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述のとおり、各種資料収集が順調に進んでいる。その過程で、日本国内では入手がむずかしい、あるいは入手できない史料についても一定程度収集することができた。またこれらの成果を研究発表というかたちで具体的にアウトプットすることもできた。

Strategy for Future Research Activity

主たる方策は2つある。1つ目は、前述の第 2 期『普通学校国語読本』における文法事項の特徴、およびその特徴が生まれた原因についてさらに考察を深めることである。考察にあたっては、日本国内外で閲覧可能な各種教育雑誌を主たる資料として用いる。2つ目は、他の学校種、教科書(たとえば中学校に相当する高等普通学校における文法教科書)まで分析の幅を広げていくというものである。
なおコロナ禍が沈静化した場合はあらためて国内外における調査を行いたいと考えているが、難しい場合はオンラインで閲覧可能な史料を中心に分析・考察を行っていく予定である。

Causes of Carryover

コンピュータについては、年度の後半に異動が決まったため、予定していた購入を見送った。また旅費については、3月ごろの勧告調査を予定していたが、コロナ禍の影響により実施を見送った。

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 植民地朝鮮における初等教育読本の形式 ―第 2 期『普通学校国語読本』(芦田恵之助編)を主たる対象として―2019

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Organizer
      全国大学国語教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi