2019 Fiscal Year Research-status Report
The Role of Oral Reading in EFL Reading Comprehension
Project/Area Number |
19K14252
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
藤永 史尚 近畿大学, 文芸学部, 講師 (60781060)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 音読 / 黙読 / 読解 / 外国語(英語) |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は研究課題のうち「読解(理解)の手段としての音読の形態はどのようなものか」と「理解目的の音読を利用できるのはどのような読み手か」に関連して、資料・文献等を調査し、研究結果を整理した。特に日本人英語学習者を対象にした音読と黙読の比較研究を重点的に検討した。そのなかで、(a)音読のプロセス、(b)理解目的の音読の形態・方法、(c)読み手の特徴と音読時の読解成績の関係について考察した。 (a)については、すでに提案されている単語の音読モデル、日本人英語学習者の音読モデルを検討し、本研究では、音読は「視覚入力されたテクストが、文字・単語認識、文処理、理解、構音計画の4つの内的プロセスを経て表出する」と捉えることとした。また、読み手の要因(英語能力など)とそれ以外の要因(読むテクストなど)の影響を受けると仮定した。 (b)については、これまでに行われた音読と黙読の比較研究からは、「読む回数」(1回かそれ以上か)と「音読の際にテクストの理解に注意が向けられているか」が読解結果に影響を与えうる要因であることが示唆された。しかし、音読の仕方がそれ以外の要因と合わせて、どのように読解結果に影響を与えているかまでは明らかにならなかった。 (c)については、先行研究では、研究協力者の属性と英語能力以外の情報は報告されていなかった。また、英語能力に関しては、その指標が研究間で異なっており相互の比較は困難であった。しかし、英語能力が高い場合は黙読の方が読解成績は良い、それほど高くない場合は音読と黙読に差はない、著しく低い場合は黙読の方が成績がよい、という大まかな傾向は見られた。 今後は、先行研究の結果や明らかになった研究手法上の問題を踏まえて、データ収集を行い、実証的にさらに検討を加えていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初は、文献研究の結果を踏まえて、実際に協力者を集めたデータ収集までを行う予定であったが、諸般の事情のため、そのプロセスを中止せざるを得なくなった。よって、現在までの進捗状況については、当初計画から「遅れている」との判断となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
遅れているデータ収集を急ぐ必要があるが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響もあり、現時点では、対面での研究協力を十分に得る見通しを立てることが難しい状況にある。対面以外の方法も含めて、データ収集方法の再検討を行う。
|
Causes of Carryover |
取得を予定していた資料の一部が年度内に入手困難となり、そのために未使用が発生した。また、英語論文の発表が都合により年度をまたぐことになり、当初予定していた英文校閲のための人件費が年度内は未使用となった。このため、次年度使用額が生じた。
使用計画については、入手できていない分の資料収集のための物品費と英語論文原稿の校閲の人件費となる。
|
Research Products
(1 results)