• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of Environmental and Social Barrier Scale for People with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 19K14287
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

佐藤 剛介  久留米大学, 文学部, 准教授 (30632153)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords障害 / インクルージョン / 社会的障壁 / 環境アセスメント / 生活ドメイン / 障害科学 / 社会生態学 / 合理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

我が国は障害者の社会的包摂(インクルージョン)を推進する方針を打ち出しているが、障害者が相対している社会的障壁とは何か、またそれらがどのような生活ドメイン(例、衣食住、教育、就労、娯楽、情報・医療福祉・交通アクセス)や生活環境(例、都市度)に存在するかといった重要な情報が精緻化されず、社会的障壁の除去を大規模かつ効果的に実施していくための方策は立て難い。
そこで本研究は、質的・量的研究により、障害者が相対している社会的障壁に関するエビデンスを構築すると共に、社会的障壁の測定のための環境アセスメント尺度を開発する。
2020年度までに、障害者へのインタビューデータ(n=8)を元に、各生活ドメインにおける障害者が相対している社会的障壁を洗い出し、その上で、それらについての妥当性を障害者のインクルージョンについての研究者、高等教育機関において障害学生支援を担当している者に確認してもらう作業を行った。また、そうした客観的意見を踏まえ社会的障壁の測定のための環境アセスメント尺度のプロトタイプバージョンを作成した。
2021年度は、障害者のインタビューを用いて作成した障害者の社会的障壁尺度(10ドメイン、各5から11項目)をさらに精緻化すべく、障害者支援を専門とする高等教育機関等における研究・教育者等17名に定量的評価および尺度項目の問題点について自由記述回答を求める調査を実施し、項目の取捨選択、改善、追加を行っている(2022年5月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染症蔓延のため業務が多くなり、かつ大学の転籍も重なったため。

Strategy for Future Research Activity

作成した社会的障壁尺度を、都市度の高いまたは低い都道府県、かつ政令都市とそれ以外の地域で、障害当事者および障害のない一般人を対象に実施し、障害当事者の障害状況を踏まえた上で、両者の一致度、社会的障壁の有無となるマクロレベルデータとの相関等を検討する。その際、障害当事者の障害状況について、また当該地域の社会的障壁や生活上の障害者にとって利便性の高い施設や環境等の測定も行い、尺度の妥当性を検討する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の断続的な流行およびそれに伴う業務の増加、転籍も相まって研究の遅れが出ているため。予定では、最終年度に計2回の調査を障害のある者とない者に実施することで、遅れを取り戻せる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Creating a positive perception toward inclusive education with future-oriented thinking2021

    • Author(s)
      Kaede Maeda, Hirofumi Hashimoto, & Kosuke Sato
    • Journal Title

      BMC research

      Volume: 14 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1186/s13104-021-05882-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese schoolteachers’ perception regarding inclusive education implementation: The interaction effect between help-seeking preference and collegial climate2021

    • Author(s)
      Kaede Maeda, Hirofumi Hashimoto, & Kosuke Sato
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 5 Pages: 5:587266

    • DOI

      10.3389/feduc.2020.587266

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害学生におけるキャリア支援としての学内就労体験プログラム開発実践2021

    • Author(s)
      井戸智子・佐藤剛介・船津静代
    • Journal Title

      職業リハビリテーション

      Volume: 34 Pages: 12-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trust and Generosity Create a Positive Attitude toward Inclusive Education2022

    • Author(s)
      Kaede Maeda, Hirofumi Hashimoto, & Kosuke Sato
    • Organizer
      The 2022 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-esteem, social support, loneliness, well-being and relational mobility and relational mobility among people with and without disability: Cross-gender and cross-national analyses between the U.S. and Japan2022

    • Author(s)
      Kosuke Sato & Joanna Schug
    • Organizer
      The 2022 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害者の困難状況:人々の障害者施作への認識および当事者データ2021

    • Author(s)
      佐藤剛介
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 障害科学の展望:社会心理学的視座の有用性2021

    • Author(s)
      佐藤剛介・前田楓・橋本博文
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi