• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

専門領域としての科学コミュニケーションの領域構築過程についての質的検討

Research Project

Project/Area Number 19K14343
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

工藤 充  大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (10775886)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学コミュニケーション / 科学技術コミュニケーション / サイエンスコミュニケーション / パブリックエンゲージメント / リテラシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「科学コミュニケーション」と呼ばれる領域が、実践および学際的学術研究の融合した専門領域として体系化される過程について、主に質的な手法を用いた検証・考察を行うものである。
2021年度も新型コロナウイルス感染拡大が続いており、2020年度に引き続いて国内外でのフィールドワークを実施することができなかった。そこで、当年度においても、英語を中心的な言語として行われている国際的な科学技術論(Science and Technology Studies)の研究領域における科学コミュニケーションに関する認識論的・存在論的な議論、特に存在論的転回(ontological turn)や共生産(co-production)といった概念に着目し、それらを援用し展開された科学コミュニケーション論を対象とした分析・整理に重点的に取り組んだ。そして、そうした科学技術論領域における科学コミュニケーション論と、日本の科学技術社会論においてトランスサイエンス論を主軸の一つとして構成された科学コミュニケーション論との間に見出される差異についての検討を進めるとともに、これら二つの科学コミュニケーション論の接続点についても検討を行った。
こうした研究活動から得られた知見を、科学コミュニケーションを主題とする世界最大規模の国際学会(International Network for the Public Communication of Science and Technology)のオンライン年次大会、および日本の科学技術社会論学会の20周年記念国際シンポジウム『JSSTS 2021 and Beyond-「科学技術と社会」を再考する』での登壇機会を通じて発表し、科学コミュニケーションや科学技術論、科学技術社会論を専門とする研究者・関係者らからコメント・フィードバックを受けると同時に、意見交換も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度の本研究課題開始当初には、対面インタビュー調査および関連イベントへの参加を中心としたフィールドワークを2020年度から2021年度にかけて行うことを予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大およびそれへの対策の影響による国内外の移動制限が継続しており、本研究課題期間中のフィールドワーク実施は見送ることとした。それに伴う研究計画への修正が必要となったことに加えて、フィールドワークに代わる文献・資料の収集・検討作業を行う必要が新たに生じたため、本研究の現在までの進捗には当初の計画と比べて遅れが生じてきている。しかし同時に、科学コミュニケーションという専門領域において行われている学術的議論に関する文献・資料の収集・レビュー、そしてそれらの体系的な整理については、当初の研究計画よりも踏み込んだ形で取り組みことができており、科学コミュニケーションという専門領域の体系化についての重要な知見を本研究の目的・計画に沿った形で得ることができていると考える。以上を統合的に考慮し、本研究課題の現在までの進捗状況を「やや遅れている」として報告することとした。

Strategy for Future Research Activity

関連した文献・資料の収集およびレビューをさらに進め、特に、英語を中心的な言語として行われている国際的な科学技術論(Science and Technology Studies)の研究領域における科学コミュニケーションに関する認識論的・存在論的な議論と日本における議論との比較検討を重点的に継続し、2021年度までの研究活動からの知見をより一層深化させることを目指す。研究からの知見を論文にまとめ、査読付学術誌に投稿する。同時に、科学技術社会論学会やをはじめとする、科学コミュニケーションに関する国内外の学会・研究会への参加機会を活用し、これまでの研究成果を報告すると同時に、最新の科学コミュニケーション実践および研究の動向についての知見を広げ、また、関係する科学コミュニケーション研究者や実践者らとの意見交換およびネットワーキングを積極的に行う。

Causes of Carryover

2019年度から引き続き、2021年度中も新型コロナウイルス感染拡大およびそれへの対策の影響による国内外の移動制限が継続しており、インタビュー調査を中心とした国内外でのフィールドワークを行うことができず、計上していたフィールドワークに係る旅費およびトランスクリプト作成費用を執行することができなかったため、それら予算を次年度に繰り越すこととなった。繰り越した予算は、文献・資料調査に必要な費用としても使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 人文学・社会科学的手法を用いた、科学技術と社会に関する研究実践を通じた高度汎用力涵養の試み:『研究プロジェクト』のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      工藤充 , 水町衣里 , 渡邉浩崇 , 八木絵香 , 平川秀幸
    • Journal Title

      Co* Design

      Volume: 11 Pages: 77-100

    • DOI

      10.18910/86416

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 科学リテラシーの振興活動における「協働」の必要性についての検討2021

    • Author(s)
      工藤充 , 大橋理枝 , 白根純人 , 千葉和義 , 奈良由美子
    • Journal Title

      Co* Design

      Volume: 10 Pages: 15-29

    • DOI

      10.18910/83304

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新規科学技術をめぐる「オンライン対話の場」の記録2021

    • Author(s)
      水町衣里 , 工藤充 , 八木絵香
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 29 Pages: 5-18

    • DOI

      10.14943/99347

    • Open Access
  • [Presentation] Transformations of science communication across countries2021

    • Author(s)
      Mitsuru Kudo
    • Organizer
      International Network for the Public Communication for Science and Technology Conference 2020+1
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Science and technology studies and practice-based research of public engagement in Japan2021

    • Author(s)
      Mitsuru Kudo
    • Organizer
      JSSTS 2021 and Beyond: 20th Anniversary Conference of the Japanese Society for Science and Technology Studies
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi