• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

金属相および相転移点近傍における高次高調波を用いた非平衡電子状態の研究

Research Project

Project/Area Number 19K14632
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

内田 健人  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (40825634)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高次高調波発生 / 極端非線形光学 / 超高速現象
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、金属相や相転移を示す材料の相転移点近傍での、高強度光駆動によって誘起される電子ダイナミクスおよび非線形光学応答の理解を目指した。この目的のため温度依存性を測定可能な反射型高次高調波検出系を構築し、2次元層状物質に加えて、これまで調べられてこなかった金属やモット絶縁体・電荷秩序系における高次高調波の特性を調べた。従来調べられてきた半導体試料においては、励起条件を調整することで物質の電子構造と直接対応した高次高調波特性が得られ、そこから電子構造の取り出しが行えることを示した。また、金属では入力光電場が大きくなるにつれて、電子間散乱のチャネルが増えることに起因して高次高調波の非線形特性が決定されることや数千Kに到達する高温の電子が電子間散乱によって光励起後に作られることを明らかにした。これらの知見をもとに、電子相関の強いモット絶縁体Ca2RuO4において高次高調波特性の温度依存性を調べた。結果として、高次高調波の発生効率が温度に大きく依存し、室温から50Kまで冷却することで最大数百倍も増幅することが分かった。この温度依存性をギャップエネルギーの温度依存性を利用してギャップエネルギーに対する変化としてマップすると、高次高調波の発生効率がモットギャップエネルギーに対して指数関数的に増大することが分かった。従来の半導体では高調波発生効率の温度依存性は小さく、発見した法則は強相関電子系ならではの非平衡電子ダイナミクスを反映していると期待される。しかしながら、発見された法則がモット絶縁体やその他の強相関電子系で普遍的なものなのかや微視的な起源はまだ明らかになっていない。この解明には組成の異なる試料での系統的な実験や、理論研究との協同などが求められる。微視的な起源が解明できれば、新たな非線形光学材料の設計指針を与える可能性がある。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] High-Order Harmonic Generation and Its Unconventional Scaling Law in the Mott-Insulating Ca2RuO42022

    • Author(s)
      Uchida K.、Mattoni G.、Yonezawa S.、Nakamura F.、Maeno Y.、Tanaka K.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: 127401

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.127401

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Excitation polarization-independent photo-induced restoration of inversion symmetry in Td-WTe<sub>2</sub>2022

    • Author(s)
      Aoki Ryota、Uchida Kento、Tanaka Koichiro
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 045309~045309

    • DOI

      10.1063/5.0086398

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 六方晶Ti単結晶における異方的高次高調波発生の起源2022

    • Author(s)
      高階君佳, 岸岡あかり, 内田健人, 松永哲也, 首藤健一, 玉置亮, 武田淳, 田中耕一郎, 片山郁文
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] 電荷秩序型絶縁体Ti4O7における光ポンプ高次高調波プローブ分光2022

    • Author(s)
      渡辺雅之, 内田健人, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] 単層WSe2におけるフロッケ状態形成による励起子分極の生成2022

    • Author(s)
      内田健人, 草場哲, 永井恒平, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] 単層WSe2の高次高調波発生におけるインコヒーレントキャリアの影響2022

    • Author(s)
      永井恒平, 内田健人, 草場哲, 遠藤尚彦, 宮田耕充, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] ワイル半金属WTe2における光誘起相の励起波長・偏光依存性2021

    • Author(s)
      青木涼太, 内田健人, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 金属型単層カーボンナノチューブとグラフェンにおける高次高調波発生のフェルミレベル依存性2021

    • Author(s)
      西留比呂幸, 永井恒平,内田健人, 河原憲治, 枝淳子, 大久保瞳, 蓬田陽平, 吾郷浩樹, 田中耕一郎, 柳和宏
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5およびTa2NiS5における高次高調波分光2021

    • Author(s)
      内田健人, 坂本実, 渡辺雅之, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 電荷秩序状態におけるPr0.6Ca0.4MnO3の高次高調波発生2021

    • Author(s)
      中野愛子, 内田健人, 富岡泰秀, 沖本洋一, 田中耕一郎
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Transition dipole moment structure revealed by high harmonic generation spectroscopy in thin layer black phosphorus2021

    • Author(s)
      Kento Uchida, Vivek Pareek, Kohei Nagai, Keshav Dani, Koichiro Tanaka
    • Organizer
      CLEO/Europe-EQEC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-harmonic generation in monolayer WSe2 under photo-carrier doping2021

    • Author(s)
      Kohei Nagai, Kento Uchida, Satoshi Kusaba, Takahiko Endo, Yasumitsu Miyata, Koichiro Tanaka
    • Organizer
      CLEO/Europe-EQEC
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 強相関電子系における非線形光学応答に新奇な法則を発見

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-03-28

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi