• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Measuring magnetic fields in the vicinity of supermassive black holes through radio and X-ray observations

Research Project

Project/Area Number 19K14772
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 芳幸  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70733989)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords天文学 / 理論天文学 / 活動銀河核 / 電波天文学 / ブラックホール / 高エネルギー天文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の目的は、巨大ブラックホール周辺の「磁場」という最も基本的な物理量を理論・観測 を連携して決定することにある。 そのために、降着円盤理論・ 電波観測・X線観測を連携し、巨大ブラックホールに付随するコロナからのシンクロトロン放射を捉えることで、数十シュバルツシルト半径の範囲における「磁場」を世界で初めて測ることを目指している。
これまでの成果において、我々は ALMA 望遠鏡を用いて、近傍の活動銀河核からコロナ由来のシンクロトロン放射成分を捉え、コロナが40 シュバルツシルト半径程度に広がり、また磁場強度は10ガウス程度であることを初めて明らかにしている (Inoue & Doi 2018, ApJ, 869, 114)。さらに、活動銀河核コロナに存在する高エネルギー粒子の加速起源も明らかにし、近年 IceCube Collaboration によって報告されている TeV 高エネルギーニュートリノの起源として、活動銀河核のコロナが重要な役割を果たしている可能性も示した (Inoue, Khangulyan, Inoue, & Doi 2019, ApJ, 880, 40)。
我々が電波観測に基づき、コロナからのニュートリノ放射の可能性を明らかにした翌年の2020年にIceCubeによって近傍セイファート銀河NGC1068からのニュートリノ放射が発見されている。その起源解明は宇宙ニュートリノ背景放射起源解明に直結するため、大きな話題となっている。ALMA 望遠鏡のアーカイブデータと我々の理論モデルを組み合わせることで、我々は世界に先駆けて、NGC 1068からのニュートリノがコロナ起源であることを示すことができた (Inoue, Khangulyan, & Doi 2020, ApJL, 891, 33)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要にまとめた通り、2020年度も近傍の活動銀河核での観測的実証に成功しており、ALMA の解析は非常にうまく進んだ。更に、IceCubeによるNGC1068の観測結果を世界に先駆けて理論的に説明することにも成功している。これらのことから、本研究計画はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

研究計画で予定したとおり、ALMA cycle-6 の観測データの解析に取り組む。すでに観測は終えている。初期解析は終えており、これらの結果をまとめたい。また、COVID-19の影響で予定していた ALMA cycle-7 の観測が止まっている。観測が再開され、データが使えるようになり次第、Cycle-7 のデータ解析にも取り組む。

Causes of Carryover

COVID-19 の影響により国内・国際会議などへの出張がすべて取りやめになってしまった。今年度はCOVID-19の状況が良くなり次第、国内外の会議などへ参加し、また計算機資源にも回す予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] SLAC/コロンビア大学/Northearstern大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      SLAC/コロンビア大学/Northearstern大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] Follow-up observations for IceCube-170922A: Detection of rapid near-infrared variability and intensive monitoring of TXS?0506+0562021

    • Author(s)
      Morokuma Tomoki、Inoue Yoshiyuki、et. al.,
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 73 Pages: 25~43

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa110

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Constraining Primordial Black Holes with Dwarf Galaxy Heating2021

    • Author(s)
      Lu Philip、Takhistov Volodymyr、Gelmini Graciela B.、Hayashi Kohei、Inoue Yoshiyuki、Kusenko Alexander
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 908 Pages: L23~L23

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abdcb6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Origin of Galactic Spurs: New Insight from Radio/X-Ray All-sky Maps2021

    • Author(s)
      Kataoka Jun、Yamamoto Marino、Nakamura Yuki、Ito Soichiro、Sofue Yoshiaki、Inoue Yoshiyuki、Nakamori Takeshi、Totani Tomonori
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 908 Pages: 14~14

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abdb31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical Conditions and Particle Acceleration in the Kiloparsec Jet of Centaurus A2020

    • Author(s)
      Sudoh Takahiro、Khangulyan Dmitry、Inoue Yoshiyuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 901 Pages: L27~L27

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abb3fa

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Blazar Radio and Optical Survey (BROS): A Catalog of Blazar Candidates Showing Flat Radio Spectrum and Their Optical Identification in Pan-STARRS1 Surveys2020

    • Author(s)
      Itoh Ryosuke、Utsumi Yousuke、Inoue Yoshiyuki、Ohta Kouji、Doi Akihiro、Morokuma Tomoki、Kawabata Koji S.、Tanaka Yasuyuki T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 901 Pages: 3~3

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abab07

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cosmological Evolution of Flat-spectrum Radio Quasars Based on the Swift/BAT 105 Month Catalog and Their Contribution to the Cosmic MeV Gamma-Ray Background Radiation2020

    • Author(s)
      Toda Koyo、Fukazawa Yasushi、Inoue Yoshiyuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 896 Pages: 172~172

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9113

    • Open Access
  • [Journal Article] On the Origin of High-energy Neutrinos from NGC 1068: The Role of Nonthermal Coronal Activity2020

    • Author(s)
      Inoue Yoshiyuki、Khangulyan Dmitry、Doi Akihiro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 891 Pages: L33~L33

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab7661

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] セイファートのミリ波超過成分の起源2020

    • Author(s)
      井上芳幸
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] Status & Prospect of Gamma-ray Astronomy2020

    • Author(s)
      井上芳幸
    • Organizer
      CRC タウンミーティング
    • Invited
  • [Presentation] Future Prospects of MeV Gamma-ray Astronomy2020

    • Author(s)
      井上芳幸
    • Organizer
      Connecting high-energy astroparticle physics for origins of cosmic rays and future perspectives
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Unveiling the coronal magnetic activity of supermassive black holes with ALMA2020

    • Author(s)
      井上芳幸
    • Organizer
      ALMA/45m/ASTE Users Meeting 2020
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi