• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

落水と再潅水のタイミングおよび水ストレスレベルがイネ個葉の光合成能力に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19K15944
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

辰己 賢一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40505781)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords水ストレス / イネ / 光合成能力 / 収量
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,落水と再潅水のタイミングおよび水ストレスレベルがイネ個葉の光合成能力(最大光合成速度, 最大カルボキシル化速度,最大電子伝達速度)に与える影響の評価と,得られた結果に基づく効果的な水管理の在り方の提案を目的とした.当該年度は,主に以下の内容を実施した.
(1) 野外圃場での生育調査
予定していたファイトトロンの利用は,昨年度の利用者が優先されるために,当該年度にこれを利用できなかった.このため,代替実験として基礎データを得るために東京農工大学FM府中本町圃場において,コシヒカリの生育調査(草丈・SPAD・LAI)を生育期間を通して約2週間間隔で実施した.さらに,時系列の地上部における器官別乾物重測定を実施し,収穫時には収量調査および収量構成要素調査の測定を行った.以上の生育調査データを精査することによって,施肥の有無が生育に与える影響,また葉-大気間の飽差が蒸散量や光合成能力に与える影響等の条件についての見通しを立てることが可能となった.
(2) ガス交換測定
水ストレスレベルが蒸散量や光合成能力に与える影響を調べるために必要な個葉光合成能力の時系列変化に着目し,光合成速度と葉内二酸化炭素濃度の関係および光合成速度と光強度の関係を得るためのガス交換測定を実施した.以上によって,ファイトトロンでのイネのポット栽培,ガス交換測定の安定的な実施に向けたノウハウを蓄えることができたとともに,速やかなファイトトロンでの栽培試験の実施が可能であることを確かめた.なお,得られたガス交換測定データを使った解析結果についてはモデル研究とリンクさせた形で論文として発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度からファイトトロンでのポット栽培とガス交換測定を実施する予定であったが,ファイトトロンは前年度使用者の継続利用が優先されるといった本学が定めた条件のために利用できなかった.このため,実験的研究を2年度分実施する計画であったが,この計画に遅れが生ずることとなった.しかし,野外圃場においてイネの生育調査およびガス交換測定が実施できたことは,イネの光合成能力に関する基礎的データをえることができた点において評価できると考えている.以上より,予定していたポット試験が実施できなかったため,本研究課題の研究進捗は遅れていると判断した.

Strategy for Future Research Activity

当初予定していたファイトトロンを使ったポット栽培と生育調査,ガス交換測定を実施し,本課題達成に必要なデータを収集する.なお,ポット試験を遂行する上で必要な実験装置等の整備は完了しており,本研究課題における実験を開始できる環境である.得られた栽培実験データ結果を用いて,論文作成を行う.それと同時に研究機関終了後も引き続き同様の栽培試験ができるように共同研究や必要な経費申請等を精力的に行う予定である.

Causes of Carryover

ファイトトロンを使ったポット栽培試験を計画していたが,本学での利用はファイトトロン利用者の前年度からの継続利用希望者が優先されるため,利用できなかった.このため,予定していた前年度の支出計画を遂行することができず,次年度使用額が生じた.なお,次年度は前年度の予算と合わせたファイトトロンでの栽培試験を実施しており,実験に必要な経費を執行する計画である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Monthly variability in the photosynthetic capacities, leaf mass per area and leaf nitrogen contents of rice (Oryza sativa L.) plants and their correlations2019

    • Author(s)
      Kenichi TATSUMI, Yoshiki KUWABARA, Takashi MOTOBAYASHI
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Meteorology

      Volume: 75 Pages: 111-119

    • DOI

      10.2480/agrmet.D-18-00043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of ozone on the growth and yield of rice (Oryza sativa L.) under different nitrogen fertilization regimes2019

    • Author(s)
      Kenichi Tatsumi, Tamami Abiko, Yoshiyuki Kinose, Shiro Inagaki & Takeshi Izuta
    • Journal Title

      Environmental Science and Pollution Research

      Volume: 26 Pages: 32103-32113

    • DOI

      10.1007/s11356-019-06358-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photosynthetic light-use efficiency of rice leaves under fluctuating incident light2019

    • Author(s)
      Kenichi Tatsumi, Yoshiki Kuwabara, Takashi Motobayashi
    • Journal Title

      Agrosystems, Geosciences & Environment

      Volume: Accepted Pages: Accepted

    • DOI

      10.1002/agg2.20030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 機械学習を用いたイネ個葉の光合成速度の予測2020

    • Author(s)
      本多誠之,辰己賢一
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] Correlation analysis between land surface temperature and vegetation coverage based on Landsat-8 remote sensing imagery: a case study of Beijing, China2020

    • Author(s)
      XIAO Mengxue, Yaobin Sheng, Kenichi TATSUMI
    • Organizer
      ISAM2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イネの鉛直葉群構造を考慮した成長応答モデルの開発2020

    • Author(s)
      辰己賢一
    • Organizer
      日本農業気象学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi