2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K15951
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
大久保 倫子 東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (80761254)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 色覚 / 色識別 / ニホンジカ / 鳥獣害対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニホンジカを用いた色覚に関する知見はほとんど見当たらない。しかし、多くの有蹄類は、解剖学的および電気生理学的研究から、視細胞のうちS細胞とM細胞の2種類の錐体細胞を持つことが報告されている。従ってニホンジカも2色型色覚であると考えられるが、色覚の解明には個体レベルでの動物行動学的アプローチが必要である。ヒトの色覚異常の分類のうち、L錐体が機能していない1型2色覚の色覚特性は、同じくL錐体を持たない有蹄類の色覚に類似しているのではないかと仮説を立てた。この仮説を検証し、ニホンジカの色覚特性を解明すること、さらに鳥獣害対策に応用するためシカの視認性や忌避性について検証することが研究の目的である。 この目的を達成するために、①行動学的アプローチに基づく、エゾシカを用いた色の識別実験、②エゾシカにおける混同色線の作製、③さらにはエゾシカが識別しやすい色の組み合わせを利用した視認性や忌避性の調査という3課題を設定した。 令和元年度は、ニホンジカが識別できる色の組み合わせを詳細に明らかにするために、ヒトで用いられている1型2色覚の混同色線を基に、エゾシカの識別実験を実施した。詳細な混同色線を作製するために、これまで実施してこなかった色相についても検討した。また、分光測色計を購入したことにより、実験に用いる色の分光反射率を計測し、シカが識別できる色とできない色が持っている色の特徴を把握することができた。 来年度以降に更なるデータの蓄積を目指して、新たな個体の馴致を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度において、当初予定していたシカを使って、これまで実験してこなかった色の組み合わせについても識別実験を行うことができた。しかし色覚には個体差があることが想定されることから、さらに新たな個体を供試して実験を継続しデータを蓄積することが望ましい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は新たな個体を実験に供し、引き続きデータの蓄積を行う。 ヒトでは色の識別能力はトレーニングすることによって向上することが知られている。これまでの実験から、ニホンジカにおいても、これまで識別できなかった色の組み合わせが、学習機会を重ねることにより識別できるようになるという実験結果が得られている。次年度は学習を継続することによる識別能力の変化にも着目する。また、これまでのデータをまとめて、当初令和2年度に予定していた②エゾシカにおける混同色線の作製に取り組む。
|
Causes of Carryover |
令和元年度に購入した分光測色計が、想定していた額よりも安価に購入できたため次年度使用額が生じた。次年度使用額は、実験に用いるシカの飼育施設整備に必要な消耗品の購入に充てる。
|