2020 Fiscal Year Annual Research Report
大規模遺伝情報・医療保険情報解析によるイヌの近交弱勢に関わる遺伝子の解明
Project/Area Number |
19K15968
|
Research Institution | Anicom Specialty Medical Institute Inc |
Principal Investigator |
松本 悠貴 アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (40831384)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ゲノム / イヌ / 近親交配 / 近交弱勢 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アニコム損害保険株式会社が独自にもつ2,000万件を超えるイヌの医療情報データ、ゲノム全域を対象にした遺伝子解析により、近交弱勢に特に影響する遺伝的変異を明らかにすることを目的としている。 本年度では、昨年度に収集したゲノム全域の一塩基多型(SNP)データを解析した。最も多く飼育されている犬種であるトイプードルのうち、10年以上継続して契約している96個体を対象とした。約23万SNPの遺伝子型を効率的に決定するSNPアレイを実施し、ゲノム全域の近親交配の程度を示す統計指標である近交係数(F)を算出した。F値は、ホモ接合の領域の長さを補正したFrohを用い、以降の解析に使用した。 次に、これらの個体の保険情報を調べ、10年間を通した罹患状況について検討した。ここでは、代表的な5つの疾患情報(消化器疾患、皮膚疾患、筋骨格系疾患、泌尿器疾患、眼科疾患)を使用し、保険請求情報に基づき、当該疾患の請求があった群(罹患群)と、請求がなかった群(対照群)を指標として解析を行なった。 解析の結果、皮膚疾患では罹患群で近交係数が高く、そのほかの疾患では群間差は見られなかった。これらの結果は、トイプードルにおいては、顕著な近交弱勢はなく、皮膚疾患においては、異系交配弱勢が存在していることを示唆する。 今回の結果を踏まえ、異系交配弱勢の分子メカニズムを明らかにするための詳細な配列情報解析を検討した。Illumina社の次世代シーケンサーであるNovaSeq 6000を使用し、全ゲノムの配列データを収集した。今後、これらの配列データを詳細に解析することで、異系交配弱勢の分子メカニズムを明らかにできる可能性がある。
|