• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

還元型CoQ10を用いた中枢神経細胞損傷の防護を目指した新規放射線療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K17267
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

清水 康之  神戸大学, 医学部附属病院, 特命技術員 (80824234)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords放射線治療 / 放射線防護 / 還元型CoQ10 / 質量分析 / 脳
Outline of Annual Research Achievements

難治性の悪性腫瘍の一つである悪性神経膠腫の治療成績の改善は急務である。手術による完全な切除が困難な場合は、放射線治療を組み合わせることでにより根治性や長期の生存への期待がさらに高まる。一方で放射線の正常組織への有害反応によりQOLの低下や、時として十分な線量が処方できないことがある。そのため腫瘍への放射線の治療効果を落とさずに、正常組織のみを防護する方法の開発が求められている。
本研究においては当研究室で腸管に対する放射線防護効果が確認された還元型CoQ10が中枢神経においても放射線防護効果を発揮できるか否かを検証する事が目的である。
本年度においては脳における還元型CoQ10の分布解析について中心的確認を行った。還元型CoQ10を投与し、マウスに照射した後に、脳を摘出して凍結させ、IMS、CoQ10の挙動を検討した。
照射群とコントロール群では、還元型CoQ10の局在に差はなく、いずれも脳幹を中心とした部位に局在が確認できた。また相対的な量においては、還元型CoQ10は照射群において1.4倍増加していた。一方でマウスにおいてCoQ10の代わりに生合成される還元型CoQ9の濃度は放射線照射または還元型CoQ10の投与によっていずれにおいても濃度が上昇した。細胞が放射線より防護されるにいたった可能性が示唆された。
現在、CoQ10による正常脳の放射線に対する防護効果や、腫瘍に対して放射線治療効果が減衰しないかの検討の実験はは現在進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

還元型CoQ10の分布解析については順調に進捗している。
一方で正常脳に対する還元型CoQ10の防護反応の評価法について、詳細な染色方法などの検討のため若干の遅延が生じている。腫瘍細胞などについても同様の解析方法を用いるため現在実験条件を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

組織の解析方法の検討が現在の課題であり、透明化試薬を持ちいた3次元的な解析は困難な可能性があり脳の局在的な評価においては複数断面での解析に移行する可能性があり、その方向転換も視野に入れて研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

実験が遅延しているため、それに伴い物品の消耗品の使用量が減ったため

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] コエンザイムQ10摂取マウスの放射線防護の可能性2019

    • Author(s)
      清水康之 犬伏祥子 平修 佐々木良平
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi