2021 Fiscal Year Research-status Report
プラークびらんを伴う急性冠動脈症候群における血栓形成の機序の解明
Project/Area Number |
19K17521
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山本 絵里香 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (30837670)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 急性冠症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はプラークびらんによる急性冠動脈症候群発症の機序解明を目的とする。令和3年度は、昨年度に引き続き数値流体力学(生体力学的ストレス)解析を継続している。安定した冠動脈モデルの構築のためにアルゴリズムの改訂などを行っている。 プラークびらんによる急性冠動脈症候群の一部は、近年認知されてきた非閉塞性冠動脈疾患(INOCA)との関連も指摘されているため、上記の数値流体力学解析に加え、並行して微小血管抵抗や冠血流量などの血行力学データからのアプローチも必要であると考えられた。今年度は自施設にて単施設レジストリーを立ち上げ,急性冠動脈症候群を含む、虚血性心疾患患者での血行力学データ収集を行っている。微小血管抵抗の測定に関しては、現行の機器では測定誤差が大きいことや、プロトコルが定まっていないことが問題点としてあげれられている。冠攣縮誘発試験や、生理学的虚血評価といった他の侵襲的な冠動脈検査と連続して安全に施行し、安定した測定値を得るために、手技のプロトコルを整備なども行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自施設にて、順調にデータの登録を行うことができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、急性冠症候群を含む、冠動脈疾患の症例の冠動脈内血行力学的データの収集を継続する。
|
Causes of Carryover |
研究協力者への支払いは、研究の進捗状況にあわせ来年度にあわせて行う予定としている。
|