• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

皮膚疾患におけるプラズマサイトイド樹状細胞の活性化制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K17818
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

貝谷 綾子  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50833604)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプラズマサイトイド樹状細胞 / 皮膚炎症 / 免疫受容体
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的は、プラズマサイトイド樹状細胞特異的に発現するペア型免疫受容体LMIR8に着目して皮膚疾患モデルを解析して、プラズマサイトイド樹状細胞の活性化及び関連する皮膚疾患の病態制御メカニズムを解明することである。これまでの研究から、LMIRファイミリー分子は脂質を認識する受容体であると想定されている。LMIR8はFcRgと会合する活性化型受容体であるが、LMIR8抗体によるLMIR8の架橋刺激はTLR9リガンド(非メチル化CpG-DNA) によるプラズマサイトイド樹状細胞のI型IFNの産生を抑えることが示された。しかし、野生型とLMIR8欠損マウス由来のプラズマサイトイド樹状細胞を非メチル化CpG-DNA やTLR7リガンド(イミキモド)で刺激してもI型IFNの産生に差は認められなかった。また、野生型とLMIR8欠損マウスの皮膚にイミキモドや非メチル化CpG-DNAを塗布あるいは皮下注射した場合の局所におけるサイトカイン(I型IFNなど)・ケモカインの産生量や皮膚の炎症に有意な差は認められなかった。他方、定常状態の皮膚から抽出した脂質をプレートに固相化して、LMIR8の細胞外領域を利用する結合及びレポーターアッセイを行っているが、現時点で、LMIR8のリガンド脂質の同定に至っていない。現在、種々の疾患モデルで強い炎症を誘導したときの皮膚で増加する脂質や皮膚疾患の病態形成に関与する可能性がある病原体(細菌・真菌など)由来の脂質にも着目し、スクリーニングを行っている。本研究の目的を達成するためには、LMIR8リガンドの同定が不可欠であると考え、多角的な解析を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野性型とLMIR8欠損マウス由来のプラズマサイトイド樹状細胞をTLR7やTLR9のリガンドで刺激してもI型IFNの産生に差がなく、野性型とLMIR8欠損マウスの皮膚にTLR7やTLR9のリガンドを投与しても皮膚の炎症に差がないことが判明した。つまり、これらの条件下では、プラズマサイトイド樹状細胞に特異的に発現するLMIR8のリガンドが存在しないと考えられた。従って、皮膚で強い炎症が誘導されたときに増加する脂質や細菌・真菌などが産生する脂質がLMIR8リガンドとして作用し、皮膚の炎症を制御する可能性が示唆された。しかし、現時点で、LMIR8リガンドの同定に至っていないので、本研究はやや遅れていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、種々の疾患モデルで強い炎症を誘導したときの皮膚や皮膚疾患の病態形成に関与する可能性がある病原体(細菌・真菌など)から脂質を抽出して、LMIR8の細胞外領域を利用する結合及びレポーターアッセイを行い、皮膚でLMIR8リガンドの増加する条件を見出し、そのリガンド脂質を同定する。さらに、皮膚でLMIR8リガンドの増加する条件下で野生型及びLMIR8欠損マウスを解析することにより、プラズマサイトイド樹状細胞に発現するLMIR8の役割を解明し、研究目的の達成を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナ感染の拡大により、研究制限や年度内の実験に必要な物品の調達遅延のため、
予定していた実験(リガンドスクリーニングやマウス実験の解析)に支障をきたした。次年度において、リガンドスクリーニングの解析に必要な経費やマウス実験に必要な経費(マウス代など)を使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pollen shells and soluble factors play non-redundant roles in the development of allergic conjunctivitis in mice.2021

    • Author(s)
      Fukase S, Ando T, Matsuzawa M, Kimura M, Sone Y, Izawa K, Kaitani A, Kamei A, Kojima M, Nakano N, Maeda K, Shimizu T, Ogawa H, Okumura K, Nishiyama N, Murakami A, Ebihara N, Kitaura J.
    • Journal Title

      Ocul Surf.

      Volume: 22 Pages: 153-162

    • DOI

      10.1016/j.jtos.2021.08.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mucosal Mast Cell-Specific Gene Expression Is Promoted by Interdependent Action of Notch and TGF-β Signaling.2021

    • Author(s)
      Nakano N, Saida K, Hara M, Izawa K, Ando T, Kaitani A, Kasakura K, Yashiro T, Nishiyama C, Ogawa H, Kitaura J, Okumura K.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100112.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトNLRP1のFIINDにおける点変異(P1214L)は自己炎症性疾患を誘導する2022

    • Author(s)
      前原明絵、安東泰希、安戸裕貴、伊沢久未、安藤智暁、貝谷綾子、田村直人、北浦次郎
    • Organizer
      第5回日本免疫不全・自己炎症学会 総会・学術集会
  • [Presentation] 肝硬変を伴う希少疾患患者から同定されたNLRP1点変異の機能解明2022

    • Author(s)
      前原明絵、安東泰希、安戸裕貴、伊沢久未、安藤智暁、貝谷綾子、奥村康、小川誠司、田村直人、北浦次郎
    • Organizer
      第30回東京免疫フォーラム
  • [Presentation] A point mutation within the function-to-find domain (FIIND) of human NLRP1 causes an autoinflammatory disease involving liver fibrosis and dyskeratosis.2021

    • Author(s)
      Akie Maehara, Taiki Ando, Kumi Izawa, Tomoaki Ando, Ayako Kaitani, Anna Kamei, Hexing Wang, Koji Tokushige, Nobuhiro Nakano, Naoto Tamura, Ko Okumura, Jiro Kitaura.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Staphylococcus aureus d-toxin in skin promotes the development of food allergy following epicutaneous sensitization.2021

    • Author(s)
      Anna Kamei, Hiromichi Yamada, Kumi Izawa, Tomoaki Ando, Ayako Kaitani, Akie Maehara, Hexing Wang, Koji Tokushige, Shino Uchida, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Jiro Kitaura.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] CD300f suppresses IgE- and mast cell-dependent allergic rhinitis.2021

    • Author(s)
      Ayako Kaitani, Takuma Ide, Kumi Izawa, Anna Kamei, Tomoaki Ando, Akie Maehara, Hexing Wang, Koji Tokushige, Maeda Keiko, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Jiro Kitaura
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Physiological expression of St6galnac1 protects mice from allergic conjunctivitis.2021

    • Author(s)
      Tomoaki Ando, Moe Matsuzawa, Saaya Fukase, Meiko Kimura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Nobuhiro Nakano, Keiko Maeda, Ko Okumura, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] NLRP1点変異が肝臓線維化を主徴とする自己炎症性疾患を誘導した症例2021

    • Author(s)
      安東泰希、前原明絵、安戸裕貴、安藤智暁、伊沢久未、田辺篤、貝谷綾子、亀井杏菜、王合興、金子順一、山路健、奥村康、小川誠司、田村直人、北浦次郎
    • Organizer
      第49回日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] 肝臓線維化を主徴とする希少疾患患者から同定されたNLRP1変異の機能解析2021

    • Author(s)
      安東泰希、前原明絵、安戸裕貴、安藤智暁、伊沢久未、田辺篤、貝谷綾子、亀井杏菜、王合興、金子順一、山路健、奥村康、小川誠司、田村直人、北浦次郎
    • Organizer
      第58回日本消化器免疫学会総会
  • [Presentation] 結膜におけるシアル化酵素St6galnac1の生理的発現がアレルギー性結膜炎の発症を抑制する2021

    • Author(s)
      松澤 萌、安藤 智暁、深瀬 紗綾、木村 芽以子、伊沢 久未、貝谷 綾子、中野 信浩、前田 啓子、奥村 康、村上 晶、海老原 伸行、北浦 次郎
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] Pollen shells and soluble components play non-redundant roles in the development of allergic conjunctivitis2021

    • Author(s)
      Saaya Fukase, Tomoaki Ando, Moe Matsuzawa, Meiko Kimura, Kumi Izawa, Ayako Kaitani, Anna Kamei, Goukyo Ou, Nobuhiro Nakano, Ko Okumura, Akira Murakami, Nobuyuki Ebihara, Jiro Kitaura.
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] :結膜におけるシアル化酵素の生理的発現がアレルギー性結膜炎の発症を抑制する2021

    • Author(s)
      松澤萌, 安藤智暁, 深瀬紗綾, 木村芽以子, 伊沢久未, 貝谷綾子, 中野信浩, 前田啓子, 奥村康, 村上晶, 北浦次郎, 海老原伸行
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Presentation] マウス花粉性結膜炎モデルの発症における花粉の粒子性と抽出成分の重要性2021

    • Author(s)
      深瀬紗綾, 安藤智暁, 松澤萌, 木村芽以子, 伊沢久未, 貝谷綾子, 亀井杏菜, 王合興,中野信浩, 奥村康, 村上晶, 北浦次郎, 海老原伸行
    • Organizer
      第125回日本眼科学会総会
  • [Remarks] 順天堂大学 大学院医学研究科 アトピー疾患研究センター  アレルギー・炎症の制御

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/atopy_center/research/g1/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi