2021 Fiscal Year Annual Research Report
日常生活における足関節の随意運動制御の役割 ~リズム運動機構に着目して~
Project/Area Number |
19K19877
|
Research Institution | Tohoku Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
沼田 純希 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助手 (20780464)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | リズム運動制御 / 足関節運動 / タッピング課題 / 歩行リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
円滑に随意運動を行うには,小脳や大脳基底核といった脳領域における適切な時間情報処理が不可欠とされ,小脳疾患やパーキンソン病患者の時間処理能力低下によるリズミカルな運動制御の障害が報告されている.本研究は,上肢で行われたこれらの知見を基に,両側下肢の内在的なリズム生成能力の特徴を明らかにし,神経疾患患者に対する歩行リハビリテーション技術の発展に資することを目的とした.20-40歳代の健常成人男女を対象に,一定間隔の音刺激に合わせて足底の母指球部または示指で反応ボタンを押す「同期タッピング課題」を用い,タップする足の位相(左右の相対的な位置)の違いによるリズム生成の精度を調べた.刺激間隔はミリ秒から秒単位(500~4800 ms)とし,タップは利き側のみ,両側同時(同位相),両側交互(逆位相)の条件で行った.リズム生成の精度は音刺激とタップの時間差および連続するタップ間の時間間隔を評価した.また,これらの結果が音やタップに伴う感覚情報に依存していないかを確認するため,これらを除いた条件でも検討を行った.その結果,足部での逆位相の条件では,他の条件に比べリズム生成が安定していた.また手指で同じ条件下で行っても位相条件間の差が無く,この安定は下肢に特有の現象と考えられた.さらに,音や触覚による感覚手掛かりを除いても,下肢の逆位相性条件で安定が保たれていることを確認した.歩行運動に類似した下肢の逆位相性条件で得られた特徴は,時間の情報処理に関わる運動関連脳領域(大脳皮質,大脳基底核,小脳など)と関連しつつも,上肢とは異なる神経制御の存在が示唆された.今後さらに,小脳疾患やパーキンソン病患者の下肢リズム制御の特徴を明らかにすることで,これらの疾患に特徴的な歩行様式に対応するリハビリテーションの技術展開が得られるものと考えている.
|
Research Products
(1 results)