• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

皮質脊髄路の興奮性に着眼した肩こりの病態解明と磁気刺激による介入効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19K19878
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

阿部 玄治  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教 (60758118)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords末梢神経磁気刺激 / 肩こり / 皮質脊髄路興奮性
Outline of Annual Research Achievements

国民病ともいわれる肩こりは筋の血液循環不全による筋緊張の亢進が原因の1つとされる。肩こりの症状を改善するために,ストレッチやマッサージが行われるが,未だ十分な治療効果が得られていない。肩こり部位における筋緊張亢進には運動野から末梢の筋を伝導する神経である皮質脊髄路の興奮性の増加が考えれるが,未だ不明である。
そこで本研究は肩こり有訴者の皮質脊髄路の興奮性を調べ,筋の硬さや肩こりの主観的評価との関係を明らかにする。さらに皮質脊髄路の興奮性の低下が期待でき,広範囲且つ深層に位置する筋へ投射する神経線維の脱分極が期待できる末梢神経磁気刺激を肩こり部に長期間行った際の効果を検討する。以上より,神経の興奮性からみる肩こりの病態の解明と,その変容を目的とした治療効果の検証を行う。
具体的には,2019年度は肩こり有訴者において,肩こりを感じる筋の皮質脊髄路興奮性と主観的評価による肩こりの程度や筋の硬さとの関係性を検討するための研究環境の整備,およびプレ実験を行うことで詳細な研究方法をつめることを目標にした。肩こりと筋の皮質脊髄路興奮性の関係を明らかにすることは,2020年度以降における肩こりに対する介入方法として皮質脊髄路の変容も考慮に入れた末梢神経磁気刺激を実施するための根拠となるデータとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は本研究を実施するための倫理委員会からの承認を得た。また末梢神経磁気刺激の効果機序として深層の筋を刺激しているという根拠となるデータの取得を行った。肩こりの客観的評価として筋硬度計測装置を用いる研究に対しては実験環境を整えることができた。一方で皮質脊髄路興奮性を測定する研究においては,特にマンパワーの面において十分な実験環境を整えることができていない。(2020年度は改善の見込みあり)

Strategy for Future Research Activity

引き続き,以下のような順序で研究をすすることで,最終的には末梢神経磁気刺激による肩こりへの効果とその効果機序を明らかにしたい。
1.末梢神経磁気刺激ににおける痛みの優位性の検討
2.末梢神経磁気刺激が深層の筋収縮を誘発しているかの検討
3.肩こり有訴者の主観的評価と筋硬度計を用いた客観的評価の関係
4.肩こり有訴者の皮質脊髄路興奮性の計測による客観的評価の妥当性の検証
5.末梢神経磁気刺激による肩こりへの効果と客観的評価からみる病態解明

Research Products

(6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 外反母趾に対する強い内反矯正サポーターの効果 -両母趾牽引型サポーターと片足サポーターの効果比較-2020

    • Author(s)
      阿部玄治, 平山和哉, 相原涼太, 菊地加乃, 嶋崎陸, 須藤寛生, 高原礼佳, 簗場廉
    • Journal Title

      第15回日本感性工学会春季大会予稿集

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 舌骨上筋群の筋活動検出手段としての舌骨下筋群の筋電位の評価2020

    • Author(s)
      森仁, 出江紳ー, 加賀谷斉, 小山秀紀, 阿部玄治, 八島建樹, 高木敏行
    • Journal Title

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理学療法士の養成施設指定規則の改正に向けた本学臨床実習の現状把握2020

    • Author(s)
      桂理江子, 阿部玄治, 小林武, 黒後裕彦
    • Journal Title

      東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要

      Volume: 16 Pages: 19-27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 理学療法学専攻の学生が主体となり実施した学園祭企画の現状と今後の課題 : 来場者のアンケート結果の解析2019

    • Author(s)
      阿部 玄治 , 長井 真弓 , 小林 武
    • Journal Title

      東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要

      Volume: 15 Pages: 3-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 外反母趾に対する強い内反矯正サポーターの効果 -両母趾牽引型サポーターと片足サポーターの効果比較-2019

    • Author(s)
      阿部玄治, 平山和哉, 相原涼太, 菊地加乃, 嶋崎陸, 須藤寛生, 高原礼佳, 簗場廉
    • Organizer
      第15回日本感性工学会春季大会
  • [Presentation] 前腕背側への磁気刺激と電気刺激による誘発運動と痛みおよび不快感との関係2019

    • Author(s)
      阿部玄治, 小山秀紀, 本田啓太, 八島建樹, 出江紳一
    • Organizer
      第10回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi