• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

予測的姿勢制御の定型発達過程から逸脱する発達性協調運動障害の特性の解明

Research Project

Project/Area Number 19K19901
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

萬井 太規  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10765514)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords運動発達 / 定型発達 / 予測的姿勢制御 / 三次元動作解析 / 歩行 / 歩行開始 / 片脚立位
Outline of Annual Research Achievements

発達性協調運動障害の予測的姿勢制御(APA)の特徴を明らかにするべく,初年度では,幼児期から学童期の姿勢・運動制御の定型発達過程を示すことを目的に実施した.本年度では,3歳から10歳の児計83名,および健常成人23名の歩行,歩行開始,および片脚立位動作のデータを記録,分析した.分析の結果,APAの制御の発達は,振幅の制御(大きさの調整)とタイミングの制御(開始時間の調整)で異なること,また単調的な発達ではないことが明らかとなった.さらに,歩行開始時におけるAPAは,前後方向の姿勢調節と側方の姿勢調節,それぞれ異なる発達であることも示唆された.加えて,歩幅や歩行速度などの種々の歩行変数を,5つの機能に分類する手法を用いて(歩調,時間因子,左右対称性,変動性,および安定性),歩行能力の発達過程の特徴も示した.その結果,歩行パターン(歩調,時間因子,および左右対称性)は,7歳頃までに成人と同等となるが,変動性(動作のばらつき)や安定性(姿勢動揺)は,10歳でもまだ成人と同等でないことが示された.本年度の研究結果は,発達性協調運動障害のAPAを始めとする姿勢・運動制御の特徴を示すための重要な基礎データとなると考えられる.
しかしながら,本年度では,性差の特徴は明らかにならなかった.姿勢制御,運動制御は,女児の方が発達が早いことが示されている.次年度以降,定型発達児のサンプル数をさらに増やし,性差の特徴や,個人差の要因など詳細に分析を続けていく.さらに,発達性協調運動障害児のデータも収集し,その特徴の分析も進めていく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和1年から3年までに,定型発達児3歳~12歳の各年代15例程度を記録する計画であった(計150例程度).本年度において,予定していた人数の半数の児のデータが記録できた.分析も順調に進んでおり,重要な結果を示すことができている.成果の一部は,学会報告や,論文投稿を行うことができており,計画通りに順調に進展しているものと考える.

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果から,性差の特徴は明らかにできていない.また,3~10歳までのデータに留まっていることから,成熟時期が明確となっていない姿勢制御の要素も認められている.小児期,特に低年齢時期では,個人差が大きいことが知られており,定型発達児のサンプル数をさらに増やすとともに,11歳以上のデータも記録し,性差の特徴や発達時期の分析を行っていく.さらに,発達性協調運動障害を有する児のデータ収集も進めていく.

Causes of Carryover

所属の変更に伴う研究機器の運搬費として予算を残していたが,使用する必要がなくなったため次年度使用額が生じた.残額を含めた次年度予算は,研究計画に沿った消耗品の購入や学会参加のための旅費に充てる.その他,研究室の設備投資に使用する.具体的には,三次元動作解析システムで使用する反射マーカーや,データ保管のための棚などを購入する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of postural control during single-leg standing in children aged 3-10 years.2019

    • Author(s)
      Mani H., Miyagishima S., Kozuka N., Taneda K., Inoue T., Takeda K., Asaka T.
    • Organizer
      ISPGR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歩行開始時における予測的姿勢調節の発達過程について:方向特異性に着目して.2019

    • Author(s)
      萬井太規,宮城島沙織,小塚直樹,種田健二,井上貴博,佐藤優衣,武田賢太,浅賀忠義
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 視覚および体性感覚刺激が主観的姿勢垂直に与える影響2019

    • Author(s)
      大下紘佳,萬井太規,加藤士雄,種田健二,嶋勇輔,浅賀忠義
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 認知負荷が選択的ステップ反応に与える影響について:ステップ方向に着目して2019

    • Author(s)
      嶋勇輔,大下紘佳,種田健二,武田賢太,萬井太規,浅賀忠義
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 歩行機能別に見た歩行能力の発達過程.2019

    • Author(s)
      萬井太規,宮城島沙織,小塚直樹,種田健二,井上貴博,佐藤優衣,武田賢太,浅賀忠義
    • Organizer
      第6回日本小児理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 歩行開始時の予測的姿勢調節の発達過程の方向特異性~足圧中心点の振幅,潜時,および水平面の軌道に着目して~2019

    • Author(s)
      萬井太規,宮城島沙織,小塚直樹,武田賢太,浅賀忠義
    • Organizer
      第2回リハビリテーションのための姿勢運動制御研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi