• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

定点音響観測手法の確立と沿岸性小型鯨類の生態解明・環境影響評価への応用

Research Project

Project/Area Number 19K20460
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木村 里子  京都大学, 大学院横断教育プログラム推進センター プラットフォーム学卓越大学院, 特定准教授 (40723804)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords受動的音響観察 / スナメリ / イルカ / 小型鯨類 / 海棲哺乳類 / 水中生物音響 / 音響リモートセンシング
Outline of Annual Research Achievements

1)定点音響観測の実施(伊勢湾・三河湾スナメリ調査):伊勢湾・三河湾のスナメリ個体群について、生息範囲の中心でありコアエリアにあた る三河湾湾口部と、端のエッジエリアあたる伊勢湾奥の名古屋港において音響イベント記録計を設置し、定点音響観測調査を実施した。
三河湾湾口部では約半年間の、名古屋港では約1年間のデータを、各海域で複数地点から取得することができた。
2)解析アルゴリズムの開発:昨年度開発したランダムフォレストによる検出器を、2018年度、2019年度に三河湾で取得した複数地点のデータに適用した。
3)他水域へ応用:マレーシアのランカウィ諸島において調査を実施する予定であったが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で渡航ができず、調査を実施することができなかった。
4)生態解明・環境影響評価:三河湾で取得したデータの解析により、3km程度しか離れていない観測地点で検出結果が大きく異なり、空間的に水域利用頻度が異なることが示唆された。また全地点で夜間の方が平均検出数が多かった。これらは、本研究で鳴音判別手法を開発することにより初めて得られた知見であり、保全や資源管理に有用な生態情報を得ることができた。また、名古屋港で取得したデータの解析により、季節性、日周性などを確認することができ、統計モデルから本種の来遊に影響を与えるパラメータを推定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、伊勢湾・三河湾において解析手法を構築した後、手法を他水域へ応用して汎用性を確認する予定である。マレーシアのランカウィ諸島において調査を実施する予定であったが、令和2年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で渡航ができず、調査を実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、マレーシアのランカウィ諸島における調査の実現可能性を検討する。また、代替案として大阪湾など他の海域における適用を検討する。
同時に、伊勢湾・三河湾でこれまでに取得した全てのデータを用いて、より精度の高い検出器の確立に注力する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で調査を実施することができなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Marecet(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Marecet
  • [Remarks]

    • URL

      http://satoko-kimura.sakura.ne.jp/publication.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://satoko-kimura.sakura.ne.jp/presentation.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi