• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Empirical Political Science Research on the Issue of Compatibility and Contradiction between Science and Indigenous Knowledge in the Arctic Island of Greenland

Research Project

Project/Area Number 19K20514
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 美野梨  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 助教 (90722900)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学知 / 在来知 / グリーンランド / 自然 / 功利主義
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、科学知と在来知とはいかにして共存し協働することができるか、という問いに対して、北極グリーンランドの先住民族社会の生物資源の捕獲・処理・消費・廃棄プロセスから立ち現れる科学知と在来知との調和と背反に焦点を当てて検討することが目的であった。
初年度は、先行研究のレビューを通し、研究史上、科学知と在来知とがどのように定義され、扱われてきたのかを明らかにすると同時に、その歴史と争点を示すことを目指した。結果、「自然(nature)」なるものの捉え方(の差異)に焦点を当てることの妥当性が示された。科学知から見れば、自然とは、それだけで完全に自足的かつ持続可能な状態にはなく、人の手によって管理されることでその「原始性」が払拭される対象であった。これに対して、とりわけグリーンランドの在来知をめぐる先行研究から明らかになるのは、nunaもしくはpinngortitaqと現地語で呼ばれる自然が、人間と対峙する原初性を持つ静的な対象ではなく、「becoming」あるいは「to come into existence」という動的なプロセスによって生成される(成る)存在であり、人間との共存空間をともに成り立たせる主体的な意味を持っていることであった。
さらに、グリーンランドの自然への対し方で特筆されるべきは、人間・自然が動的に生成し合う共存空間のなかで、功利主義的(結果として得られる主観的な満足度によって、そこに至るまでのプロセスのあるべき姿が決定されるとする立場)なパーセプションが機能しているとするものであった。事物に対する人間の基本的態度の「多様性」がここで明らかになるが、次年度は、衛生観念(やそれに基づく食品法)等に焦点を当てて、この問いの解法を探求していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、本研究の舞台を設定することを目的に、先行研究における科学知と在来知の定義、語られ方の趨勢を明らかにすることを目指した。この限りでは、初年度の取り組みは一定の成功をおさめた。それは、「研究実績の概要」でも述べたように、グリーンランドの生物資源をめぐる科学知と在来知とが、「自然」の解釈の差異に規定されていることが明らかになり、さらに、自然に対する功利主義的受容というパーセプションが説明するように、単純な二分法にはおさまらない人間の事物に対する基本的態度の多様性を明らかにできたからである。
初年度の取り組みによって明示的に示されたのは、人間が自然を客体化していくような関係ではなく、むしろ両者が動的に係わり合っていくことで、社会の均衡を図っていくという人間・自然の共存空間的思想と、グリーンランド人が自然に対して持つ功利主義的な解釈との共存の諸相であった。これは、先行研究において、断片的に示されることはあっても、体系だって論じられることが管見の限り皆無であった現状を鑑みれば、グリーンランドの自然観に基づく生物資源の捕獲・処理・消費・廃棄のプロセスを理解する際の(初年度の取り組みで目指した)「舞台の設定」は、一定の水準をクリアしたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

二年度目は、初年度の取り組みで設定した「舞台」の上で、中央政府が置かれるデンマークの食品法や欧州連合(EU)の衛生観念に関する文献収集、現地(コペンハーゲン、ブリュッセル)での政策決定者とのインタビューを通して、主に科学知に関する基礎的な情報収集を行う予定である。また、グリーンランドの管轄部局内での、より具体的な政策決定過程を跡付けることも目指している。このように、二年度目は、初年度より現地調査の比重を高く設定しているが、今般のコロナウイルスの影響で、現地調査の予定が立たない中、どのように研究を推進していくか、再検討が求められていることも事実である。
少なくとも、食品法や衛生観念に関する文献収集とその分析は、オンライン上でもある程度進めることができるため、着実に取り組んでいきたい。このことに着目するのは、近年、科学知に基づく市場の近代化の強化によって、水質基準や廃棄・処理物の「衛生的」な保管と処分など、食品管理・規則に係わる衛生要件の見直しが行われており、グリーンランドの場合はその駆動因として、中央政府が置かれるデンマークの食品法の適応との相関が指摘されているからである。そして、そのデンマークの食品法の約95%は、動物性食品に係るEU規則に基づいていることから、EUの食品衛生規則、動物起源食品特別衛生規則などに注目していく必要もある。この点を実証的に明らかにすることは、科学知と在来知とが単に先住民族社会と中央社会との調和と背反の問題に留まらず、グローバルなルール形成、道徳的価値の国際規範化、国内法の域外適用といったグローバルな標準化(standardization)の動きと密接に結びついていることを明示することにつながっていく。

Causes of Carryover

申請時には想定されていなかった家庭の事情により、初年度に予定されていた現地調査を行えなかったため、次年度使用額が生じた。次年度(二年度目)は、コロナウイルスの影響により不透明ではあるが、感染症リスクをふまえつつ、可能な範囲で現地調査を行うことで、繰り越された予算を執行したい。

Research Products

(14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The Contours of the Development of Non-Living Resources in Greenland2020

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Minori
    • Journal Title

      Polar Record

      Volume: Special Issue Pages: 1-10

    • DOI

      10.1017/S0032247419000676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EUの「クジラの生と死に対する管理」とその政治的含意2019

    • Author(s)
      高橋美野梨
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告(SER)

      Volume: 149 Pages: 175-193

    • DOI

      10.15021/00009435

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Rethinking Whaling in Relation to Ritual and Taboo: A Consideration of the Present Situation of Arctic Indigenous Societies with a Focus on Greenland2020

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Minori
    • Organizer
      International seminar on Arctic Future, Trans‐disciplinary discussion of transforming Arctic and human society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] To what extent is the development of non-living resources compatible with the “indigenous knowledge” in Arctic indigenous communities2019

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Minori
    • Organizer
      2019年度北海道大学共同利用・共同研究拠点アライアンス部局間横断シンポジウム「計算科学が拓く汎分野研究」
  • [Presentation] The Politics of Sustainability Surrounding the Development of Non-living Resources in Contemporary Greenland2019

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Minori
    • Organizer
      ASSW: Arctic Science Summit Week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Future of Greenland: Political and Economic Implications for the Arctic (Commentary: An International Perspective)2019

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Minori
    • Organizer
      2019 North Pacific Arctic Conference Global-Arctic Interactions: The Arctic Moves from Periphery to Center
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北極グリーンランドにおける非生物資源開発と独立問題2019

    • Author(s)
      高橋美野梨
    • Organizer
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
  • [Presentation] 第5回国際理解講座2019

    • Author(s)
      高橋美野梨
    • Organizer
      2020年登別市市制施行50周年記念/2020東京オリンピック・パラリンピック登別市ホストタウンプログラム
    • Invited
  • [Presentation] 開発とグリーンランド独立:いま、北極で起きていること2019

    • Author(s)
      高橋美野梨
    • Organizer
      北海道大学研究所・センター合同一般公開サイエンス・トーク
  • [Book] 北極の人間と社会:持続的発展の可能性(スラブ・ユーラシア叢書14)2020

    • Author(s)
      田畑伸一郎、後藤正憲、大塚夏彦、本村眞澄、成田大樹、平譯享、中田篤、飯島慈裕、藤岡悠一郎、高倉浩樹、田中利和、ステパン・グリゴリエフ、近藤祉秋、大西富士夫、稲垣治、幡谷咲子、柴田明穂、高橋美野梨
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-6856-1
  • [Book] 日本ネシア論(別冊『環』25)2019

    • Author(s)
      長嶋俊介、高橋美野梨
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      9784865782233
  • [Book] 映画のなかの「北欧」:その虚像と実像2019

    • Author(s)
      村井誠人、大島美穂、佐藤睦朗、吉武信彦、高橋美野梨
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      978-4909812216
  • [Book] The Arctic in World Affairs: A North Pacific Dialogue on Global-Arctic Interactions - The Arctic Moves from Periphery to Center2019

    • Author(s)
      Corell, Robert W., Jong Deog Kim, Yoon Hyung Kim, Arild Moe, Charles E. Morrison, David L. VanderZwaag and Oran R. Young, Minori Takahashi
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      Seoul: Korea Maritime Institute; Honolulu: East-West Center
    • ISBN
      979-11-89964-67-2
  • [Book] Вечная мерзлота и культура: Глобальное потепление и Республика Саха (Якутия), Российская Федерация (Permafrost and Culture: Global Warming and Sakha Republic (Yakutia), Russian Federation)2019

    • Author(s)
      Hiroki Takakura, Yoshiro Iijima, Vanda Ignatyeva, Aleksandr Fedorov, Masanori Goto, Toshikazu Tanaka, Minori Takahashi
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      Sendai: Center for Northeast Asian Studies, Tohoku University
    • ISBN
      978-4-908203-18+3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi