• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

学術論文検索におけるユーザの視点に基づいたブーリアン型検索クエリ作成支援の研究

Research Project

Project/Area Number 19K20629
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

福田 悟志  中央大学, 理工学部, 助教 (10817555)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords情報検索 / 学術論文検索 / 高再現率
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,ユーザが考案したブーリアン型検索クエリに対して,検索条件ANDで結合する候補語を推薦するシステムを構築した.提案システムでは,検索クエリとANDで結合される語は,検索クエリと関連性が高く,さらにいずれの検索語と同義的あるいは類似的でないものが適切であるという仮定に基づき,トピックモデルおよび単語分散表現による単語分散表現を用いて推定を行った.まず,Latent Dirichlet Allocationを用いて,検索クエリと関連している可能性の高い語をランク付けする.次に,word2vecを用いて,いずれの検索語と同義的かつ類似的でない可能性の高い語をランク付けする.そして,これら2種類の結果を統合し,最もランクの高い語から順に候補語としてユーザに提示する.
実験では,NTCIR-1 ,-2データセットに収録されている15種類の検索課題に対して考案した検索クエリを用いて,システムが提示した上位5件の候補語を検証した.具体的には,検索クエリを用いたクエリ尤度モデルによるランキングを行い,ランキング結果の上位100, 200, 300, 400, 500件を検索結果として獲得する場合に対する再現率により,初期の検索クエリおよびシステムが出力した候補語に対してユーザが最も再現率が向上する選択を行った場合を比較し,検索性能の変化を検証した.なお,本実験では,候補語に対するユーザの操作は,上位5件の候補語から1つの語を選択および適切な語が出力されていなかったため選択しないことを仮定している.その結果,検索結果として獲得する論文数の各条件において,平均で4.44%の向上が期待できることが確認された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験において,システムが出力した上位5件の候補語群に再現率が向上する語がどの程度含まれていたか検証を行い,再現率が向上する候補語が出力されなかった検索課題が6件存在していたことが明らかになった.
そのため,検索性能の向上に対する更なる改善が必要であるといえる.

Strategy for Future Research Activity

ユーザへの候補語の提示において,その語に対する追加情報も併せて表示するといった,適切な語の効果的な選択方法を検討する.また,ユーザによる検索クエリの作成において,ANDによる語の結合に加えて,検索条件ORによる検索語に対する同義語・類似語の結合や不適切な検索語の削除といった操作も必要である.そのため,上記の操作を含めた効果的なブーリアン型検索クエリの作成支援システムを開発していく.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で学会や国際会議がオンラインでの開催となり,航空機代や宿泊費等が不要となった.
また,被験者を通じた実験が行えず,被験者に支払う人件費・謝金が余った.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 学術論文検索におけるAND と結合する語の推薦の検討2023

    • Author(s)
      福田悟志
    • Organizer
      情報処理学会 第150回情報基礎とアクセス技術・第128回ドキュメントコミュニケーション合同研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi