2020 Fiscal Year Research-status Report
The Effect of Pregnancy Anemia Prophylaxis by Continuous Non-invasive Hemoglobin Measurement
Project/Area Number |
19K21462
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
清水 三紀子 藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師 (90402627)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 妊娠 / 貧血 / ヘモグロビン / 非侵襲的 / 経皮的 / 周産期管理 / 食行動 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年3月にPronto7(マシモジャパン社)の販売終了となった.同じ原理で測定を行う同社のProntoを今後使用するためにその信頼性を検討した.コロナウイルス(COVID-19)の影響により,研究協力施設で妊婦を対象にデータ収集ができなかったため,梅村(課題番号:19K24180 代表)を含む共同研究者とプレコンセプションケアの視点から女子大学生を対象に調査を行った.〔方法〕①対象:愛知県内A大学の学生232名,②調査期間:2020年7月~2020年9月,③調査方法:定期健康診査の採血時に研究者がPronto測定を実施した.〔結果〕1.年齢:19.2±1.10歳,2. Prontoヘモグロビン値(=SpHb値)と血液ヘモグロビン値(=Hb値)の関連 SpHb平均値13.7±0.9g/dlは,Hb13.3±1.0g/dlより有意に高くなった(p<.000).SpHb値とHb値の相関係数はr=0.489(P<.000)であった.3. 相対拡散反射スペクトルにおける760nm波長のピークの有無による分析(ピーク有99名,無131名) 1)SpHb値:ピーク有の平均値13.6±1.0g/dlとピーク無の平均値13.7±0.8g/dlに有意差はなかった. 2)Hb値:ピーク有の平均値13.3±1.1g/dlとピーク無の平均値13.3±0.9g/dlに有意差はなかった.3)SpHb値とHb値の相関:ピーク有r=0.611(p<.000),ピーク無r=0.371と両群において相関がみられた.〔考察〕10~20代女性のProntoの信頼性は高いことが明らかとなった.ピーク有の割合(43.0%)は,本研究の令和元年度までの56名の妊婦データの46.4%とほぼ同様であり,ピークの有無は妊婦特有ではない可能性が示唆された.〔結論〕Pronto7と同様にProntoを扱うことは可能である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、研究協力施設の病院でのデータ収集が中断されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス(COVID-19)の終息により、データ収集の再開日程の目途が立ち次第、日程調整・準備を行う。データ収集再開時には、感染予防対策を徹底していく。
|
Causes of Carryover |
印刷用紙を購入予定である。
|