2021 Fiscal Year Annual Research Report
「日本的なるもの」はどのように語られてきたか?──分野横断的比較と俯瞰的分析
Project/Area Number |
19K21604
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐倉 統 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00251752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 太郎 東北大学, 工学研究科, 教授 (40350988)
片山 杜秀 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (80528927)
菅 豊 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 文化史 / 科学技術史 / 民俗学 / 音楽史 / 建築史 / 社会史 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は今までの成果を踏まえて、2つの活動目標を設定した。第一は、研究分担者だけではカバーできない、美術や文学などの領域における「日本的」言説の状況を探ること、第二は、今まで分析してきた科学技術、民俗学、音楽、建築の諸領域の状況も含めて、「日本的」言説の扱われ方についての総合的な傾向と特徴を抽出すること、である。 第一点については、それぞれの領域における適任者(橋本麻里、福嶋亮大各氏)にゲストスピーカーとして研究会で発表していただき、美術と文学における「日本的」言説の状況や他分野との異同について議論を深めることができた。 第二点については、外国からの新しい文化潮流が流入してきたときにそれへの反応として「日本的なるもの」への関心が高まり、さまざまな定義が創造されていくという現象が各分野で共通であることが認識された。また、近年ではむしろ日本国内では「日本的なるもの」についての関心が薄れているのに対し、諸外国からそのようなステレオタイプで見られる場合もあり、ある種のねじれの構造が生じていることも少なくない。 このような特徴は抽出できたものの、分野間での比較検討作業は十分には進捗できなかった。各分野の特性を比較することが不十分だったからである。また、コロナ禍のために研究会はすべて遠隔で行ったが、情報交換には十分であるものの、創発的な議論をおこなうことはきわめて難しく、それも分野間比較が進捗しなかった理由のひとつである。 むしろ各分野における「日本的」言説の動向自体が興味深いとの反応を東京大学出版会からいただき、これらの成果を叢書として出版することが決定している。学術的界からも一定の評価を得られるものと思う。
|
Research Products
(15 results)