• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The Processes in which Art Activities Contribute to Social Inclusion

Research Project

Project/Area Number 19K21614
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中村 美亜  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20436695)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords芸術活動 / 社会包摂 / ワークショップ / ファシリテーター / 価値創造
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、以下のような研究活動を行った。
(1)関連分野の知見の整理:創造とエンパワメントの関連について整理し、論文化した(平成28~令和元年度科研費(挑戦的萌芽)「共創的芸術実践が効果をもたらす仕組みに関する社会学的・認知科学的研究」と連携)。本論文によって、個々の参加者が生かされる創造の方法を「創出」し、その方法で創造を行うことができた場合、「語りなおし」の契機が生まれ、創造とエンパワメントが両立することが示された。
(2)エピソードの収集・インタビュー調査:東京文化会館の“Workshop Workshop! 2020 on stage & legacy”に関するフィールドワークを実施した(公益財団法人東京都歴史文化財団の受託研究と連携)。高齢者・障害者施設等での参与観察6回、トレーニング講師や受講生へのインタビュー4回、社会包摂に関わる文化事業の実践者へのグループ及び単独インタビュー3回を行った。以上の調査から、これまで曖昧にしか言語化されてこなかった社会包摂を意識したワークショップの意義やファシリテーターの役割が明らかになった。特に重要なのは、経験の豊かなアーティスト(兼ファシリテーター)は、社会福祉的な課題を解決しようとするのではなく、「音」や「動き」のあり方という、表現活動における目標を設定し、その目標達成を目指していた点だった。つまり、芸術的な課題に向けて創造的な活動を行い、新しい価値を生み出すことで、もとあった課題を解決するという、いわば「価値創造を通した課題解決」が重要であることが明らかになった。
(3)その他(シンポジウム参加):世界劇場会議が主催する国際フォーラム「“文化芸術の社会包摂”、その社会的価値をとらえなおす」に参加し、基調講演を行った。イギリスや国内の多様な実践家と意見を交換し、社会包摂と文化事業の関わりについて理解を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関連する他の研究プロジェクトと連携させながら、着実に研究を推進している。

Strategy for Future Research Activity

調査結果のより緻密な分析や文化政策研究との連携に注力する。

Causes of Carryover

関連する研究プロジェクトと連携することで予算を節約することができた。また、年度末に執行予定だった出張等は、新型コロナウィルス感染拡大により延期せざるを得なかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] “文化芸術による社会包摂”がもたらす社会のグランドデザイン2019

    • Author(s)
      中村美亜
    • Organizer
      世界劇場会議国際フォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文化事業の評価と社会包摂につながる芸術活動2019

    • Author(s)
      中村美亜
    • Organizer
      日本文化政策学会
  • [Presentation] 評価への向き合い方に関する提案2019

    • Author(s)
      中村美亜
    • Organizer
      文化庁×九州大学「文化芸術による社会包摂の在り方」公開研究会
  • [Book] 東京文化会館編『社会包摂につながるアート活動のためのガイドブック』2020

    • Author(s)
      中村美亜(監修・執筆)、杉山幸代(ディレクション)、日下菜穂子、佐藤正之、原真理子、小川智紀、堤康彦、吉野さつき、梶奈生子、福井千鶴
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      東京文化会館
  • [Book] 文化庁×九州大学共同研究チーム編『評価からみる“社会包摂×文化芸術" ハンドブック』2020

    • Author(s)
      中村美亜(研究代表者)、長津結一郎、村谷つかさ、NPO法人ドネルモ
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ
  • [Remarks] 評価からみる“社会包摂×文化芸術"ハンドブック

    • URL

      http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/publications.html#handbook2019

  • [Remarks] 社会包摂につながるアート活動のためのガイドブック

    • URL

      https://www.t-bunka.jp/about/on_stage.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi