• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

倫理を結節点とした都市の学際研究:持続可能性・安全・情報・ウェルビーイングの連環

Research Project

Project/Area Number 19K21619
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

神崎 宣次  南山大学, 国際教養学部, 教授 (50422910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 和彦  総合地球環境学研究所, 研究部, 助教 (50782299)
斉藤 了文  関西大学, 社会学部, 教授 (60195998)
篭橋 一輝  南山大学, 国際教養学部, 准教授 (60645927)
鈴木 晃志郎  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (90448655)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords都市 / 交通 / 食農 / 地理情報 / 地理情報 / ウェルビーイング
Outline of Annual Research Achievements

今年度はCOVID-19の影響を受け学会発表や研究ミーティングの開催にかなりの制約を受けたが、個々の研究では着実な実績が積み重ねられた。
神崎と太田は都市における食の問題を含む食農倫理学の研究に重点を置いた。この二名でアジア太平洋地域食農倫理会議(APSAFE2020) をオーガナイズし、会議の持続可能な基盤の形成に関わり、海外の研究者とのこの分野での今後の研究連携のための基盤づくりを行った。また、この報告書作成の時点ではレポジトリへの掲載の手続が進んでいないため未公開であるが、食農分野などの超学際的研究および実践のための手引きも、この二名を含む三名の編著として作成した。斉藤は本科研と科研費基盤研究(C)「身体の変容をめぐる技術哲学的考察」との合同で開催した研究会「人工物の劣化を考える」において報告を行った。鈴木はCOVID-19下における地理情報および観光に関する成果を公表した。篭橋はウェルビーイングと消費の関係に関する研究成果を公表している。
研究計画に関して比較的影響が生じたのは、これらの個別の研究を都市の問題という観点から統合するという点においてである。そのため研究期間の延長を申請することも検討したが、現在の研究グループを拡充したかたちで後続の研究計画を昨年秋に申請していること、今後の研究のための海外の研究者との協力関係の構築を果したこと、そして本研究は挑戦的研究(萌芽)であることを考慮すれば現時点でも行うべきことは完了したといえるという理由から、延長申請は行わないことにした。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Are Cognitive, Affective, and Eudaimonic Dimensions of Subjective Well-Being Differently Related to Consumption? Evidence from Japan2020

    • Author(s)
      Tsurumi Tetsuya、Yamaguchi Rintaro、Kagohashi Kazuki、Managi Shunsuke
    • Journal Title

      Journal of Happiness Studies

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.1007/s10902-020-00327-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナウイルス感染症流行下での消費と主観的福祉2020

    • Author(s)
      鶴見哲也・山口臨太郎・篭橋一輝・馬奈木俊介
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 14(1) Pages: 66-70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 環境騒音に関する規格と認証:コメント2021

    • Author(s)
      斉藤了文
    • Organizer
      機械学会№21-19【分野連携企画】法工学・環境工学連携セミナー「環境技術における法工学~SDGsに向けて~」
  • [Presentation] メタ科学技術ワークショップ2021

    • Author(s)
      太田和彦
    • Organizer
      神戸大学 メタ科学技術研究プロジェクト:方法・倫理・政策の総合的研究
  • [Presentation] (コロナ禍が顕在化させた)『移動しない観光』の可能性2020

    • Author(s)
      鈴木晃志郎
    • Organizer
      第4回北陸観光研究ネットワーク談話会
  • [Presentation] COVID-19をめぐるボランタリーな地理情報(VGI)の最前線2020

    • Author(s)
      鈴木晃志郎
    • Organizer
      「人文知」コレギウム コロナ特別企画
  • [Presentation] フードシステムの持続可能性の向上を目指す取り組みへの 食農倫理学の寄与の方向性2020

    • Author(s)
      太田和彦
    • Organizer
      応用哲学会第 12 回年次研究大会
  • [Presentation] ワークショップ「都市における持続可能性、技術、ウェルビーイング」2020

    • Author(s)
      神崎宣次、斎藤了文、太田和彦、鈴木晃志郎、篭橋一輝
    • Organizer
      応用哲学会第 12 回年次研究大会
  • [Presentation] ワークショップ「超学際的実践のなかの省察:サマースクール『フードスケープをつなぐ』を事例として」2020

    • Author(s)
      太田和彦、神崎宣次、谷口彩
    • Organizer
      応用哲学会第 12 回年次研究大会
  • [Presentation] Research ethics for food ethics2020

    • Author(s)
      Nobusugu KANZAKI
    • Organizer
      Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics (APSAFE2020)
  • [Book] 人文知のカレイドスコープ IV(鈴木晃志郎「ボランタリーな地理情報(VGI)の可能性と課題 ―COVID-19をめぐって―」)2021

    • Author(s)
      富山大学人文学部『人文学部叢書IV』出版委員会編 鈴木晃志郎ほか
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      桂書房
  • [Book] 地の理の学び方(鈴木晃志郎「さまざまな地図を用いた地域の見方・考え方」)2021

    • Author(s)
      菊地俊夫編著 鈴木晃志郎ほか
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      二宮書店
  • [Book] 大学的富山ガイド((鈴木晃志郎「立山黒部アルペンルートの過去、現在と未来」)2020

    • Author(s)
      大西宏治・藤本武編 鈴木晃志郎ほか
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] Handbook on Wellbeing, Happiness and the Environment (Tsurumi, T., Kagohashi, K. and Managi, S. 'How environmental ethics affect the consumption-wellbeing relationship: evidence from Japan. ')2020

    • Author(s)
      Maddison, D., Rehdanz, K. and Welsch eds. Kagohashi, Kazukiほか
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      Edward Elgar
  • [Funded Workshop] Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics (APSAFE2020)2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi