• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

奄美群島の戦争に関する「記憶」の記録と継承をめぐる学際的研究

Research Project

Project/Area Number 19K21652
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

兼城 糸絵  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40709482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 智子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords戦跡 / 戦争体験 / 奄美群島 / 記憶の活用
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、奄美群島の戦争関連遺跡(以下、戦跡とする)を対象に、島嶼部で経験された戦争がいかなるものであったかを検証し、戦争体験を継承していく方法論を考古学・文化人類学・歴史学の立場から協同構築することである。2020年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、当初予定していた調査を実施することができなかった。そのため、今年度は前年度の調査で得たデータの整理とその成果を発表するための期間と位置付け、シンポジウム等で口頭報告を行った。また、奄美群島の戦争体験に関する著作や復帰運動に関する資料を収集し、リスト化していく作業も行った。
また、昨年度の調査で得られたデータを検討した結果、戦跡の多くは一般の見学者がアクセスしにくい場所にあることが確認された。その一方で、戦争を体験していない世代(特に大学生)を対象にヒアリングした結果、実際に戦跡(現地)を訪れてそこで戦争に関する話を聞くことによって、戦争があったことをより身近にかつリアルに感じる効果があったことが明らかになった。戦争の記憶を後世に伝えていくためには、いかに「当事者性」を獲得していけるのかが重要なポイントとなる。そのことから、戦跡の活用方法として、VR技術を活用した平和教育プログラムの開発という方向性が見出された。今後は、戦跡の映像記録化や戦争に関する記憶の収集を進めながら、平和教育プログラムの構築やその効果の検証を行っていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、計画していた現地調査がほとんど実施できなかった。本研究の調査地はすべて鹿児島県の島嶼部であり、かつ研究を遂行するためには必然的に高齢者を中心にインタビューをしなければならなくなる。医療体制の脆弱さや感染リスクといったさまざまなリスクを考慮し、現地調査を延期した方が良いと判断した。一方で、奄美群島の戦争に関する資料や文献の収集は一定程度進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が抑えられていることが現地調査の前提となるが、今後は感染対策を徹底しつつ、少しずつ現地調査を再開したい。また、非接触による調査の実現も視野に入れているが、この点は現地と連絡を取りながら検討していく。さらに、今年度はVRをもちいた平和教育の可能性について検討していくことを中心課題と位置付けている。そのために、戦跡の記録化と戦争体験に関するデータ収集を行っていく。そして、学生や地元の人々の協力を得ながら、VRを用いた戦跡体験ツアーの試行版を体験するワークショップを実施し、その効果を検証したい。

Causes of Carryover

前年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、予定していた現地調査を中止せざるを得なかった。そのため、旅費や人件費を予定どおりに使用することができなかった。現段階では研究期間を一年延長することも視野に入れているが、今年度は感染対策を徹底した上で現地調査を再開し、当初予定した調査を出来る限り実施していきたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 徳之島における文化遺産の現状調査2021

    • Author(s)
      石田智子
    • Journal Title

      令和2年度「世界自然遺産候補地・奄美群島におけるグローカル研究拠点の形成」報告書

      Volume: - Pages: 13-21

  • [Presentation] シマの戦争を聞く2021

    • Author(s)
      兼城糸絵
    • Organizer
      コロナ禍の奄美群島で教育研究をどのように進めたか・進めるか(鹿児島大学「世界自然遺産候補地・奄美群島におけるグローカル教育研究拠点形成」プログラム・公開Webシンポジウム)
    • Invited
  • [Presentation] 地域の戦争の記憶をめぐる歴史実践-新たな価値の創出をめざして-2020

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      日本公民館学会
  • [Book] 未来に語り継ぐ「私の記憶」2021

    • Author(s)
      一般社団法人出水民泊プランニング・出水市平和学習ガイドの会(編)
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      鹿児島大学佐藤宏之研究室
  • [Book] 持続する志 岩永省三先生退職記念論文集(岩永省三先生退職記念事業会 編、タイトル「戦争遺跡と大学教育」pp.529-539)2021

    • Author(s)
      石田智子
    • Total Pages
      1299(2冊セット)
    • Publisher
      中国書店
  • [Book] 魅惑の島々、奄美群島-歴史・文化編-(山本宗立・高宮広土(編)タイトル「記憶を未来につなぐ戦跡」pp.30-33)2021

    • Author(s)
      石田智子
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      北斗書房
  • [Book] 魅惑の島々、奄美群島-歴史・文化編-(山本宗立・高宮広土(編)タイトル「シマの戦争を聞く」pp.33-36)2021

    • Author(s)
      兼城糸絵
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      北斗書房
  • [Book] 魅惑の島々、奄美群島-歴史・文化編-(山本宗立・高宮広土(編)タイトル「未来につなぐ、ふるさとの記憶」pp.37-40)2021

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      北斗書房

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi