• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of interoceptive and exteroceptive integration in social interation

Research Project

Project/Area Number 19K21813
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

明和 政子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (00372839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 友香理  京都大学, 教育学研究科, 助教 (00794075) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords身体感覚 / 発達 / 乳児 / 内受容感覚 / 社会的相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,生後1年のヒト乳児を対象に,対人相互作用時の皮膚接触を実験的に操作し,外受容-内受容感覚の統合動態とその個人差を明らかにすることである.新型コロナウィルスの感染拡大により,対面での実験を行うことは不可能であった.今年度は.これまで取得した乳児(N=32)のデータ解析に注力した.概要は以下のとおり.

【手続き】(1)安静時計測:実験に関連のない動画を呈示中の乳児の脳波・心電図を同時計測した.(2)経験フェーズ:2種類の新規の顔写真を10秒間ずつ交互に呈示した.一方の顔写真の呈示中,実験者は乳児の足を撫で(実験条件:皮膚接触あり),他方の顔写真の呈示中,実験者は何もしなかった(統制条件:皮膚接触なし).この間の乳児の脳波と心電図を計測した.(3)テストフェーズ:経験フェーズで呈示した2種類の顔写真を1秒間ずつ交互に呈示し,刺激を呈示中の乳児の脳波と心電図を計測した.皮膚接触あり条件と接触なし条件で経験した写真を見ている最中の脳波を条件間で比較した.
【これまでの成果】刺激呈示後,300-400ミリ秒(N290)および500-600(P400)ミリ秒の期間,後頭部の脳波に条件間で差異がみられた.統制条件に比べ,実験条件においてポジティブな脳活動が確認された.皮膚接触の有無が,乳児の脳活動を調整していることが確認できた.心拍と脳波データとの関連については,安静時の心拍数および心拍変動と,テストフェーズ中の脳波の間には有意な関連がないことがわかった.経験フェーズ中の心拍数や心拍変動と脳波との関連,およびテストフェーズ中の心拍由来電位(HEP)と脳波との関連を現在解析中である.

感染拡大の深刻さが増す中,今年度もデータ収集の見通しをもつことができない.よって,データの蓄積をまたず,現在得ているデータの解析を完了し次第,国際学術誌へ投稿する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳イメージング,とくに脳波計測は,体動やまばたきの影響などを受けやすい.よって,乳児を対象とした研究は,成人の場合と比べて圧倒的に困難である.これまでの経験から,乳児の脳活動が計測できたとしても,解析に足るデータはその半分にも満たない場合も多い.こうした制約に加え,新型コロナウイルス感染拡大による対面実験の中断も余儀なくされ,データの収集という点できわめて厳しい状況にあった.しかし,昨年度まで得た乳児のデータを解析してみたところ,当初の見込を圧倒的に上回るデータが解析に利用可能であることがわかった.研究遂行においてきわめて厳しい状況にありながら,学術論文への投稿に向けて順調に展開することができている.

Strategy for Future Research Activity

現時点では当初予定通りの計画遂行が実現できているが,昨年度からの新型コロナウイルス感染拡大により,すべての実験がいまだ中断を余儀なくされている.今後の状況しだいで追加のデータを収集できる可能性もあるが,実験再開の見通しをたてることは現時点では不可能である.今後は,すでに得ているデータの解析と論文執筆活動に注力し,最大限の成果をあげるよう尽力する.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大により,対面での実験がすべて中止になったことから,調査にかかる物品や謝金等の執行予定に変更が生じた.また,予定していたオンサイトでの国際学会やシンポジウム開催がオンラインまたは中止となったことから,それにかかる旅費として執行を予定していた額に変更が生じた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Social touch in mother?infant interaction affects infants’ subsequent social engagement and object exploration2021

    • Author(s)
      Tanaka Yukari, Kanakogi Yasuhiro, Myowa Masako
    • Journal Title

      Humanities and Social Sciences Communications

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1057/s41599-020-00642-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interoception is associated with the impact of eye contact on spontaneous facial mimicry2020

    • Author(s)
      Imafuku Masahiro, Fukushima Hirokata, Nakamura Yuko, Myowa Masako, Koike Shinsuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76393-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Breastfeeding dynamically changes endogenous oxytocin levels and emotion recognition in mothers2020

    • Author(s)
      Matsunaga Michiko, Kikusui Takefumi, Mogi Kazutaka, Nagasawa Miho, Ooyama Rumi, Myowa Masako
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: 16 Pages: 20200139

    • DOI

      10.1098/rsbl.2020.0139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 産後女性の身体機能とレジリエンスに関する予備的検討2021

    • Author(s)
      松永倫子,竹内麻里子,萩原圭祐,明和政子
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
  • [Book] 良心から科学を考える パンデミック時代への視座2020

    • Author(s)
      明和政子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 京都大学大学院教育学研究科 明和研究室

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] Myowa Lab., Kyoto University

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/en

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi