2022 Fiscal Year Research-status Report
The development of SNS counseling system and its theory
Project/Area Number |
19K21815
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
畑中 千紘 京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定准教授 (30532246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅村 高太郎 京都大学, 教育学研究科, 講師 (10583346)
河合 俊雄 京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (30234008)
吉川 左紀子 京都大学, こころの未来研究センター, 特定教授 (40158407)
田中 康裕 京都大学, 教育学研究科, 教授 (40338596)
杉原 保史 京都大学, 学生総合支援機構, 教授 (50226453)
粉川 尚枝 京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定助教 (90828823)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
Keywords | SNSカウンセリング / 相談員の専門性 / LINE相談 / トピックモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近年運用が始められているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を用いた心理相談について、専門的技法と機能的システムの開発および理論的基盤の構築を行うものである。2022年度には、実際に行われた約3,000セッションの相談データの分析を行い、SNSカウンセリングにみられる臨床心理学的専門性の分析を行った。分析は認知科学的視点(機械学習)と臨床心理学的視点の双方から行われ、実証的な視点を担保しながらも臨床的・実際的に役立つ分析を行うことを目指した。 まず事業全体でよく出現したトピックを抽出するため、トピックモデルに基づき頻出上位5トピックを抽出した。今回の相談事業は、コロナ禍の期間を含むものであったことから、コロナ禍の初期と後期を分けて分析を試みた。コロナ禍の初期にはコロナ禍に関連したトピック【コロナ症状不安】【コロナ関連心理不安】等が上位を占めたが、期間全体のデータでは、コロナウイルス関連のトピックから、対人関係や自分について等、より一般的なトピックがセッション内で扱われるようになっていたことが明らかになった。昨年度までの研究からは、社会全体が危機的状況に陥った際に高まった心理的不安は一旦、3ヶ月程度で収まりを見せることが明らかになっていた。今年度の研究では、心理的不安の高まりは収まっていくものの、不安は消えるわけではなく、受け皿を必要とする人は長期的に一定数存在することも明らかとなった。 また、情報提供を求める相談が寄せられた際、その背景の心理的不安の有無を見立てられるかが相談員の専門性の高低を決定づけるひとつのポイントであることが明らかとなった。表現を文字通り受け取ることで心理的不安を見過ごし、単なる情報提供のみで相談を終了してしまうと相談者は欲求不満を感じやすくなるが、そのような場合、相談員の自覚がないままとなりやすいことも課題としてあげられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究は概ね順調に進んでいた一方で、研究代表者が産休・育休を取得することとなったため、データの分析は途中の段階で中断せざるを得ず、成果発表も2022年度は見送ることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者の育休が明け次第、研究を再開して残っていたデータ分析を進め、論文等を通して成果発表を行う。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が産休・育休を取得したため成果発表等の研究計画がやや遅れたため次年度使用額が生じたが、次年度に遅れた分を再開する。
|
Research Products
(3 results)