• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of High-Throughput Micro-LED Fabrication Process Utilizing Crystallographic Orientation Modulated Templates

Research Project

Project/Area Number 19K22145
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片山 竜二  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40343115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上向井 正裕  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80362672)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
KeywordsμLED / 結晶面方位 / MOVPE / パルススパッタ / パルスレーザ堆積
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、一画素分のLEDチップを一つずつ並べて実装するという現状の極めて高価なマイクロ(μ)LEDパネルの製造コストを劇的に低減する結晶工学的技術の開発を目的とした。表面活性化ウエハ接合技術を用い、三種の異なる結晶面方位・面積の微小ドメインを周期的に並べた結晶面方位変調GaNテンプレートを作製し、この上にInGaN量子井戸発光層を成長する。その際、結晶中へのIn原子の取り込み効率や分極電界が成長面方位により顕著に異なるという性状を利用することで、赤緑青三色のμLEDの集合体の高スループットプロセスを実現できる。本研究で得られる、結晶面方位の異なる薄膜の積層技術とこれを用いて作製する結晶面方位変調テンプレートは、現状のエピタキシャル成長技術では実現し得ない新規構造のデバイス実現への道を拓く、結晶工学分野における革新的なツールとなる。つまり、本研究で提案する技術開発は、窒化物半導体材料やμLEDのみならず、縦型パワートランジスタ、垂直共振器型レーザなど、全ての集積型デバイス・システム開発の突破口となりうるため、これを挑戦的研究として遂行することは大きな意義がある。
まずGaN薄膜の表面活性化接合条件の最適化などの前年度得られた成果をもとに、同一基板上に異なる発光色を有するInGaN 量子井戸の作製を目指した。まず面方位の異なるGaN薄膜をGaN基板に表面活性化接合後、薄膜側の基板を除去し二種の面方位のGaNが積層した構造を作製した。次に部分的に掘り込み面内に二種の面方位のGaNが露出したテンプレートを形成し、その上にInGaN量子井戸を成長させたところ、面方位により発光波長を制御できることを明らかとした。これはIn取り込み効率の面方位依存性を利用したフルカラーLEDの作製法の原理実証にあたることから、このデバイス応用に向けたコア技術を開発できたと考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 表面活性化接合を用いた面方位変調GaNテンプレートの作製と組成変調InGaN量子井戸の有機金属気相成長2021

    • Author(s)
      田辺 凌、吉田 新、安田悠馬、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Novel wavelength converters made of nitride semiconductors: transverse QPM waveguides and monolithic microcavities2021

    • Author(s)
      R. Katayama, M. Uemukai, and T. Tanikawa
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel Method of Short-Wavelength Emission from Polarity-Inverted Nitride Semiconductor Waveguides2021

    • Author(s)
      R. Katayama, M. Uemukai, and T. Tanikawa
    • Organizer
      第8回結晶成長と結晶技術に関するアジア会議 (CGCT-8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 窒化物半導体極性制御特異構造の形成技術の深化と物性・機能の制御2021

    • Author(s)
      片山 竜二
    • Organizer
      新学術領域研究 特異構造の結晶科学 オンライン成果報告・連絡会
  • [Presentation] ワイドギャップ窒化物半導体波長変換デバイスによる紫外光発生2020

    • Author(s)
      片山 竜二
    • Organizer
      応用電子物性分科会研究例会
    • Invited
  • [Presentation] Fabrication of GaN Polarity-Inverted Structure by Inductively Coupled Plasma Reactive Ion Etching and Surface Activated Bonding2020

    • Author(s)
      Naoki Yokoyama, Ryo Tanabe, Shuhei Ichikawa, Yasufumi Fujiwara, Masahiro Uemukai, Tomoyuki Tanikawa and Ryuji Katayama
    • Organizer
      第39回 電子材料シンポジウム EMS39
  • [Presentation] ワイドギャップ半導体の分極制御と量子光学応用:遠UVC全固体光源2020

    • Author(s)
      片山 竜二,上向井 正裕,谷川 智之
    • Organizer
      第81回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Inductively coupled plasma reactive ion etching of GaN films maintaining surface flatness for surface activated bonding2020

    • Author(s)
      N. Yokoyama, R. Tanabe, T. Morikawa, Y. Fujiwara, M. Uemukai, T. Tanikawa, R. Katayama
    • Organizer
      第8回 発光素子とその産業応用に関する国際学会 LEDIA'20
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒化物半導体膜の形成方法2021

    • Inventor(s)
      高橋伸明、三浦仁嗣、根石浩司、片山竜二、森勇介、今西正幸
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋伸明、三浦仁嗣、根石浩司、片山竜二、森勇介、今西正幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/038987
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi