• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ヘテロ官能基化芳香環による気孔運動制御

Research Project

Project/Area Number 19K22251
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

村上 慧  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (90732058)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsヘテロ芳香環 / アミノ化 / 気孔
Outline of Annual Research Achievements

本年度はN-(2-methyl-4-phenyloxazol-5-yl)benzenesulfonamide(SIM3*)の合成検討を行なった。具体的には2-methyl-4-phenyloxazoleに対する直接的なスルホンアミド化反応を検討した。さまざまな条件を検討した結果、予想しない転位を伴った生成物が得られてきた。具体的には銅触媒存在下、オキサゾールに対して適切なアミノ化剤を作用させたところ、アミノ基が二つ導入されるとともに転位による新たな骨格が構築された。得られた生成物については、X線結晶構造解析によって、その構造を確認している。本分子は気孔運動には作用しなかったが、さらなる調査の結果、気孔の発生に影響を与える新活性を有することが明らかになった。この発見を契機に、収率向上を目指して条件検討を行なった。当初、10%程度の収率であったが、反応剤の当量や添加剤を検討することによって、40%程度まで収率が向上した。配位子においても種々検討を行なったが、明確な収率の向上はみられなかった。類縁体合成においては、多様なオキサゾールを合成して検討した。具体的には、2位のアリール基を嵩高いo-トリル基にしたものや、ハロゲンであるクロロ基、電子供与基であるメトキシ基を有するオキサゾールを合成して、反応の検討を行なった。4位のアリール基についても多様な置換基を有するアリール基の合成に加えて、ナフチル基やヘテロ芳香環であるピリジン部位を有するオキサゾールを合成し、反応検討を行なった。多くの場合生成物が得られたが、ピリジン置換のオキサゾールでは生成物が得られなかった。いずれにおいても収率は高くなく、更なる条件検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はコロナ禍により、研究の進捗は十分ではなかったものの新しい生物活性分子を発見することができた。

Strategy for Future Research Activity

SIM3*の誘導体を用いるターゲットタンパク質の同定に引き続き取り組む。加えて、新たに発見した分子の作用機序の解明を行なっていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大により、研究計画に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Photoredox-catalyzed direct aminomethylation towards aryl bromides: Straightforward synthesis of primary benzylamine2021

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      GTR Annual Meeting 2020 (Online)
  • [Presentation] Photoredox-catalyzed direct aminomethylation towards aryl bromides2021

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      3rd ICReDD International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoredox-catalyzed decarboxylative direct aminomethylation towards aryl bromides: Straightforward synthesis of primary benzylamine2021

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      IRCCS 第4回国際シンポジウム “Multidimensional control over material structure and function”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光レドックス触媒が駆動するハロゲン化アリールの脱炭酸型アミノメチル化反応2021

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] Decarboxylative transformation modulated by photocatalyst2021

    • Author(s)
      榊原陽太,村上慧,伊丹健一郎
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] Synthesis of negatively curved polyaromatics by annulative coupling that forms an eight-membered ring2021

    • Author(s)
      松原聡志、古賀義人、村上慧、伊丹健一郎
    • Organizer
      GTR Annual Meeting 2020 (Online)
  • [Presentation] 窒素に着目した反応開発と生物活性分子の創出2020

    • Author(s)
      村上慧
    • Organizer
      ACE meeting online II
    • Invited
  • [Presentation] Photoredox-catalyzed Decarboxylative Cross-coupling of Aryl Halides and Glycine2020

    • Author(s)
      Jaehyun Jung, Yota Sakakibara, Kei Murakami, Kenichiro Itami
    • Organizer
      The 9th JACI/GSC Symposium (Online)
  • [Presentation] 光レドックス触媒が駆動するアリール酢酸の脱炭酸型変換2020

    • Author(s)
      榊原陽太,村上慧,伊丹健一郎
    • Organizer
      ACE meeting online II

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi