• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

宇宙線を利用した超小型物理探査装置の開発とため池群の広域リスク評価

Research Project

Project/Area Number 19K22349
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西村 伸一  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (30198501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 俊文  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30342546)
珠玖 隆行  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (70625053)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywordsため池 / 物理探査 / ミューオン探査 / 模型実験 / CPTU / クロスホールミューオン探査
Outline of Annual Research Achievements

西日本豪雨災害においは,多くのため池が損傷を受けた.この決壊および損傷原因の中で,パイピングとせん断破壊に対しては,堤体内部の弱部の推定が重要である.しかし,広域リスク評価の実施にあたって,ため池個数は膨大であり,対象地区全体のリスク評価を行うことは事実上不可能である.地質調査は,ボーリングが基本であるが,非常に時間とコストがかかる.この問題を解決するのは,最も簡便に地質情報(ここでは,地盤強度)を計測できる物理探査が最も有効な手段と考えられる.本研究では,宇宙線の一つであるミュー粒子物理探査を利用して,地盤同定の高精度化を図る.この目的に対して,効率的に多点でミューオン探査を実施するため,電気式コーン貫入試験(CPTU)による穿孔を利用したクロスホールミューオン探査手法の確立を目指している.2021年度は,この完成に向けて,2020年度から引き続き基礎実験を実施した.作成された模型土層において,2機のミューオン探査用シンチレータを,模型土層を挟むように分離して配置し,模型地盤内部密度の同定可能性を検討した.2021年度は,計測器の設置方法と計測精度を検討するため,シンチレータの設置位置の同定を精密に行った.結果として,現状の設置方法では,計測精度を十分に得られないことが明らかになった.さらに,計測精度を検証するために,長さ1mのコンクリート塊の密度を計測する実験を実施した.この場合も,十分な計測精度を得るためには長期の計測が必要なことが判明した.最終的に,実験スケールが計測精度に与える影響が非常に大きいことが分かったので,精度を得るためには,現地サイズの実験が必要であるという結論に至った.そこで,2021年度は現地仕様のクロスホールミューオン探査装置の設計を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度で研究を完成させる予定であったが,精度検証を行う過程で,当初計画していたミューオン試験装置を設計変更することが必要となり,試験機の試作に遅れが生じた.コロナ禍のため,精度検証の試験自体にも遅れが生じ,設計がさらに遅れることになった.

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,達成されていないクロスホールミューオン探査装置の開発と,基礎実験を達成する予定である.具体的には,次の手順によって研究を進める.
(1) 既存型ミューオン探査装置を用い,2021年度から開始したコンクリート塊を用いた模型実験を継続する.これによって,計測精度を担保する計測期間を明らかにする.(2) 孔の中で使用する小型シンチレータの試作を行う.(3) 完成されたシンチレータを使用し,模型地盤によって設置方法を検討する.(4) 現地での実証実験を行う.

Causes of Carryover

クロスホールミューオン装置の試作が遅れている関係で,試験を実施することができなかったため,次年度使用金額が生じた.2021年度に設計を行い,2022年度の試験機の試作と現地試験の補助として,残りの予算を重点的に投入する.

  • Research Products

    (22 results)

All 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] 確率的感度解析による最適追加調査位置の決定法2021

    • Author(s)
      今出和成・西村伸一
    • Journal Title

      地盤と建設

      Volume: 39(1) Pages: 19-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case History of Risk Evaluation of Earth-Fill Dams Due to Heavy Rain2021

    • Author(s)
      Toshifumi Shibata, Shin-ichi Nishimura, Tsubasa Tateishi, Shuichi Kuroda, Tomoo Kato, Kentaro Kuribayashi, Namihiko Tanaya
    • Journal Title

      International Journal of Geoengineering Case History

      Volume: 6(4) Pages: 85-100

    • DOI

      10.4417/IJGCH-06-04-06

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reliability-based design for earth-fill dams against severe natural disaster events2021

    • Author(s)
      Nishimura, S., Shibata, T. and Shuku, T.
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 61(2) Pages: 271-282

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2020.09.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Soil classification and correlation between Swedish weight sounding test results and strength parameter2021

    • Author(s)
      Toshifumi Shibata, Shinichi Nishimura, Takayuki Shuku, Shigehiro Futatsugi, Akira Nishimura
    • Journal Title

      Proc. of ISC'6

      Volume: - Pages: 84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of spatial distribution for permeability based on CPTU and geostatistics2021

    • Author(s)
      Shin-ichi Nishimura, Go Kubota, Toshifumi Shibata, Takayuki Shuku
    • Journal Title

      Proc. of ISC'6

      Volume: - Pages: 237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of liquefaction probability of earth-fill dam over next 50 years using geostatistical method based on CPTU2021

    • Author(s)
      Kazunari Imaide, Shin-ichi Nishimura, Toshifumi Shibata, Takayuki Shuku
    • Journal Title

      Proc. of ISC'6

      Volume: - Pages: 247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アンサンブルカルマンフィルタによるため池モデルのパラメータ推定2021

    • Author(s)
      ニン ウショウ・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第24回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] ため池の破堤リスク評価に向けた応答曲面の改良2021

    • Author(s)
      立石 翼・西村伸一・柴田俊文・黒田修一・加藤智雄・栗林健太郎・棚谷南海彦
    • Organizer
      第24回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] スパースモデリングを利用した CPTU試験結果の土質分類の推定2021

    • Author(s)
      景平萌奈美・西村伸一
    • Organizer
      第56回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] CPTU結果を用いた河川堤防パイピングリスクの推定2021

    • Author(s)
      西村伸一・窪田 郷・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第56回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 農業用ため池の豪雨災害リスク評価に基づく対策優先度評価 -リスク評価のための応答曲面の提案-2021

    • Author(s)
      立石 翼・西村伸一・柴田俊文・黒田修一・加藤智雄・栗林健太郎・棚谷南海彦
    • Organizer
      第56回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 地質統計手法と三次元計測に基づくため池堤体の地震応答解析2021

    • Author(s)
      大橋亮太・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第70回農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] Estimation of strength distribution for Earth-fill dam by data assimilation2021

    • Author(s)
      Ren Yuxiang・Shinichi Nishimura・Toshifumi Shibata・Takayuki Shuku
    • Organizer
      第70回農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 応答曲面法によるため池の破堤リスク評価2021

    • Author(s)
      鄭詩穎・西村伸一・柴田俊文・立石翼
    • Organizer
      第12回地質リスクマネジメント事例研究発表会
  • [Presentation] Risk evaluation for earth-fill dam by response surface method2021

    • Author(s)
      Shiying ZHENG, Shin-ichi NISHIMURA, Toshifumi SHIBATA, and Tsubasa TATEISHI
    • Organizer
      第33回信頼性シンポジウム
  • [Presentation] 気温上昇を想定した豪雨予測によるため池破堤確率の予測2021

    • Author(s)
      舟木 遼・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行・工藤亮治
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] 地質統計手法と三次元計測に基づくため池堤体の地震応答解析2021

    • Author(s)
      大橋亮太・西村伸一・柴田俊文・珠玖隆行
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] 間隙水圧の影響を考慮した切土斜面の簡易な安定性の評価2021

    • Author(s)
      柴田俊文・西村伸一・珠玖隆行・坂田晴花
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] ウェーブレット変換とフーリエ変換を用いたスウェーデン式サウンディング試験を用いた土質判別2021

    • Author(s)
      劉 健哲・柴田俊文・西村伸一・珠玖隆行
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] 軟岩地山を模擬した農業用水路トンネルの載荷実験2021

    • Author(s)
      曹 秋雨・柴田俊文・西村伸一・珠玖隆行
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] Parameter estimation for earth-fill dam model by using ensemble Kalman filter2021

    • Author(s)
      Ren Yuxiang, Shin-ichi Nishimura, Toshifumi Shibata, Takayuki Shuku
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会
  • [Presentation] Risk evaluation for earth-fill dams by the response surface methods2021

    • Author(s)
      Shiying Zheng, Shin-ichi Nishimura, Toshifumi Shibata, Tsubasa Tateishi
    • Organizer
      第76回農業農村工学会中国四国支部講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi